神奈川県厚木市下古沢にある公営斎場『厚木市斎場(あつぎしさいじょう)』の口コミや基本情報(料金・宿泊・予約・火葬など)についてまとめています。
厚木市斎場の利用を検討している方は、口コミ評判や気になる情報をぜひ参考にしてみてください。
別の斎場も確認したい方は【神奈川県の利用しやすい斎場一覧】をご参考ください。
厚木市斎場の口コミ評判
厚木市斎場は人気の斎場ですので、口コミも多く寄せられていました。その中から、良かった口コミ・良くなかった口コミをまとめてみましたので、利用を検討している方は確認しておきましょう。
良くなかった口コミ
- 駅から遠くバスも少ないので、車がないと行き辛いです。公共交通機関で参列される方には少し苦労をかけてしまいます。また、近くにコンビニなどもないので、泊まることは可能だが、車がないと不便である。
- 駅からかなり離れていますが、とても静かな場所で良いです。
引用:葬儀の口コミ
気になった意見としては「駅から離れている」「車がないと行き辛い」といった声がありました。
最寄り駅である本厚木駅から片道で徒歩1時間以上かかるので歩いて向かうのは現実的ではありません。なのでバスや車、タクシーで向かう必要があります。
厚木市斎場には駐車場が200台以上用意されているので、車で行くには便利な斎場です。斎場からバス停まで徒歩3分なのでバスで向かうにも便利でしょう。(バスの本数が少ないため注意が必要)
良かった口コミ
- 新しく清潔感があります
- まだ新しいので綺麗です
引用:Googleのクチコミ
施設が新しくて綺麗、清潔感がある、といった口コミが見受けられました。
厚木市斎場は2012年にオープンしたばかりの、斎場としては新しい施設です。なので清潔感のある環境でお見送りしたい方には最適な斎場でしょう。
葬式と火葬まで同じ場所なので移動に時間がかからない。お通夜、葬儀、火葬まですべてが厚木斎場内で出来るので移動しないで済むので便利です。引用:葬儀の口コミ
火葬場が同じ場所にあり便利だったという声がありました。
厚木市斎場には火葬場が併設されているので、通夜から火葬までを全て1ヶ所で行うことができます。本来であればかかる火葬場までのバス移動費がかからず、移動の負担もないため会葬者にとっても嬉しい斎場です。
厚木市斎場の特徴

参照;https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shisei/15001/seisaku/saijo/d020412.html
ポイント
- 厚木市運営の公営斎場
- 厚木市民が優先して利用できる
- 火葬場併設
- 2012年オープン
- 駅が離れている
厚木市斎場は厚木市が運営している公営斎場です。厚木市民の方が優先して利用することができます。また、厚木市民の方は利用料金が安いので、厚木市民に人気の斎場です。
式場は2室あり、遺族控室、式場控室、宗教者控室といった部屋がそれぞれ用意されています。2つの式場の受付やロビーは独立しているので他家と交えるといった問題も少ないでしょう。
厚木市斎場は2012年にオープンした斎場としては新しい施設ですので、キレイな環境でお見送りできます。宿泊にも対応しており、シャワー室も用意されているので、快適に泊まることが可能です。
火葬場も併設されているので、通夜から火葬までを全て1ヶ所で行うことが可能。火葬場までのバス移動が必要ないので、移動費が抑えられて、移動の負担もないため会葬者にも嬉しい斎場です。
厚木市斎場は付近に駅はないので、バスや車、タクシーで向かう必要があります。斎場からバス停まで3分ほど。駐車場も200台以上用意されているので車で向かう方にも便利な斎場でしょう。
厚木市斎場がオススメの人
- 故人様が厚木市の方
- 新しいきれいな斎場がいい方
- 火葬場併設がいい方
- 駐車場が多いほうがいい方
厚木市斎場の基本情報
住所 | 〒243-0214 神奈川県厚木市下古沢548 |
斎場種類 | 公営斎場 |
斎場(式場) | 2室 |
人数 | 94席(遺族24席・会葬者70席) |
火葬場 | 併設 |
安置 | 可能(霊安室1室:遺体保冷庫4庫) |
宿泊 | 可能 |
駐車場 | 普通車用:239台 車いす用:5台 管理・サービス用:20台 大型バス用:4台 マイクロバス用:4台 |
式場部門 | ||
式場 | 2室 | 遺族24席・会葬者70席(予備イス32脚) |
遺族控室 | 各式場に1室 | 10名ほど |
式場控室 | 各式場に1室 | 40席ほど |
宗教者控室 | 各式場に1室 | 4畳半ほど |
火葬部門 | |
告別室 | 4室 |
収骨室 | 3室 |
火葬炉 | 6基 |
霊安室 | 1室:遺体保冷庫4庫 |
待合部門 | |
待合室 | 8室(全席イス席:大人48人+子供2人) |
その他設備 | 待合ホール、売店、キッズコーナー、授乳室 |
厚木市斎場の料金・費用
式場・霊安室利用料金
お亡くなりになられた方の住所が厚木市である場合、市内の料金で利用することができます。※料金の支払いは前納、現金支払いのみ
市内 | 市外 | |
式場 | 60,000円 | 120,000円 |
霊安室 | 3,000円/24時間 | 6,000円/24時間 |
火葬料金
死亡時の住所(死胎の場合は死産時の母の住所、改葬の場合は埋葬場所、身体の一部の場合は手術等を受けた方の住所)が厚木市内である場合は、市内料金で利用できます。
市内 | 市外 | |
12歳以上 | 10,000円 | 70,000円 |
12歳未満 | 7,000円 | 50,000円 |
死胎 | 3,000円 | 20,000円 |
改葬 | 7,000円 | 50,000円 |
身体の一部 | 3,000円 | 20,000円 |
アクセス方法
タクシー
- 本厚木駅から20分ほど
路線バス(神奈川中央交通)
- 小田急線本厚木駅東口、厚木バスセンター11番乗り場「厚木 46 系統 台ノ上・上古沢経由上分行」乗車、「上分」バス停下車、徒歩3分(所要時間40分ほど)
- 小田急線本厚木駅東口、厚木バスセンター11番乗り場「厚木32 系統 台ノ上・上古沢経由旗谷下行」乗車、「上分」バス停下車、徒歩3分(所要時間40分ほど)
予約方法
斎場・火葬場の予約は基本的には葬儀社が行います。葬儀社に依頼せずに個人で予約することは可能ですが、斎場の職員による葬儀の手伝いはありません。
一般葬や家族葬など通常の葬儀を個人で執り行うのは難しいです。なので信頼のできる葬儀社選びから始めましょう。
厚木市斎場と提携している葬儀社はありませんので、どの葬儀社に依頼しても葬儀ができます。各社を比較してぴったりの葬儀社を探しましょう。
厚木市斎場まとめ
厚木市斎場は公営斎場で、故人様が厚木市の方であれば安く利用できます。火葬場も併設されていたり、宿泊が可能、駐車場も多く用意されているといった便利な斎場です。
しかし駅からは離れているので、車をお持ちでない方や高齢の方にとっては行き辛い斎場かもしれません。なので、駅近の斎場がいいという方は他の斎場も検討しておくといいでしょう。
他の斎場を探す場合は、葬儀社の無料相談サービスを利用しましょう。葬儀のプロである担当者がお客様の要望や葬儀の規模に合った斎場を代わりに探してくれます。無料相談サービスの利用だけであれば契約しなくても問題ないので、積極的に無料相談を利用して、葬儀の準備を進めていきましょう。