神奈川県平塚市田村にある火葬場『平塚市聖苑(ひらつかしせいえん)』の口コミや基本情報(料金・宿泊・予約・火葬など)についてまとめています。
平塚市聖苑の利用を検討している方は、口コミ評判や気になる情報をぜひ参考にしてみてください。
別の斎場も確認したい方は【神奈川県の利用しやすい斎場一覧】をご参考ください。
平塚市聖苑の口コミ評判
平塚市聖苑の良かった口コミ・良くなかった口コミをまとめてみましたので、利用を検討している方は確認しておきましょう。
良くなかった口コミ
アクセスは、少し奥まった場所にあり少し解りづらかったです。引用;いい葬儀
良くない口コミはほとんどありませんでしたが、「場所がわかりづらかった」という意見がありました。
火葬場という特性上、住宅街や道路沿いにはないので、分かりづらい場所にあります。しかし近隣の斎場からバスで向かう場合は運転手が場所を把握しているので、道に迷う心配は一切ありません。
自分で向かう方は、あらかじめグーグルマップ等の地図で道のりを確認してから向かうことをおすすめします。
良かった口コミ
- 施設の内外とてもきれいですし、職員さんの対応もとても良い。
- 市の職員なのでしょうがとっても丁寧です。
引用:Googleのクチコミ- ホールや待ち合い室も清潔感があり、スタッフの方の親切で動揺する気持ちも少しは和らぎました
引用;いい葬儀
良かった口コミとしては「職員の対応が良かった」「きれい、清潔感がある」といった声が見受けられました。
平塚市聖苑は平塚市が運営している公営の火葬場ですので、市から任せられた職員がしっかりと対応してくれるでしょう。そしてきれいな火葬場なので、落ち着いてお見送りできると思います。
平塚市聖苑の特徴

参照:http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/todokede/page-c_01502.html
ポイント
- 火葬場施設
- 直葬・火葬式に対応
平塚市聖苑は平塚市が運営する火葬場施設です。故人様の住所が平塚市の場合には無料で利用することができます。故人様が平塚市以外の方でも利用できますが、利用料金がかかるのでご注意ください。
平塚市聖苑は直葬・火葬式にのみ対応しているので、近隣の斎場で家族葬や一般葬といった葬儀を行い、火葬は平塚市聖苑で行うのが一般的です。
待合室が合計8室あるので、人数が多くなってしまった場合でも対応できます。安置には対応していないので、自宅または利用する斎場の安置室を利用するか、依頼する葬儀社に安置所を手配してもらいましょう。
平塚市聖苑がオススメの人
- 故人様が平塚市の方
- 近隣の斎場で葬儀を行う方
- 直葬・火葬式をお考えの方
平塚市聖苑の基本情報
住所 | 〒254-0013 神奈川県平塚市田村9丁目25−2 |
斎場種類 | 公営 |
斎場(式場) | - |
人数 | - |
火葬場 | 敷地内にあり |
安置 | 対応していません |
宿泊 | 対応していません |
駐車場 | 普通車45台、バス8台 |
火葬炉 | 6基 |
告別室 | 3室 |
収骨室 | 2室 |
待合室(精進落し・会食利用も可能) | 和室:4室(各50名ほど) 洋室:4室(各50名ほど) |
その他設備 | 売店(飲み物・おつまみ等)、喫茶コーナー、トイレ(車イス用あり) |
平塚市聖苑の料金・費用
火葬料金
- 亡くなられた方の住所が平塚市の場合、無料で利用することができます。
- 亡くなられた方の住所が平塚市以外の場合、市外料金で利用できます。
市内料金 | 市外料金 | |
大人(12歳以上) | 無料 | 95,000円 |
小人(12歳未満) | 60,000円 | |
四肢 | 25,000円 | |
胎児 | 50,000円 | |
改葬 | 60,000円 |
アクセス方法
電車・バス
- JR「平塚駅」北口、6番バス乗り場「平53・平54 本厚木駅南口行き」乗車、「農協神田支所前」バス停下車、徒歩10分
- 小田急線「本厚木駅」南口、13番バス乗り場「平53・平54 平塚駅北口行き」乗車、「農協神田支所前」バス停下車、徒歩10分
車
- JR「平塚駅」から約7km
- 東名高速道路「厚木IC」から約7km
予約方法
斎場・火葬場の予約は基本的には葬儀社が行います。葬儀社に依頼せずに個人で予約することは可能ですが、斎場の職員による葬儀の手伝いはありません。
一般葬や家族葬など通常の葬儀を個人で執り行うのは難しいです。なので信頼のできる葬儀社選びから始めましょう。
平塚市聖苑と提携している葬儀社はありませんので、どの葬儀社に依頼しても葬儀ができます。各社を比較してぴったりの葬儀社を探しましょう。
平塚市聖苑まとめ
平塚市聖苑は火葬場なので、直葬・火葬式といった葬儀のみに対応しています。なので家族葬や一般葬といった葬儀を行う場合は、他の斎場を探す必要があります。
他の斎場を探す場合は、葬儀社の無料相談サービスを利用しましょう。葬儀のプロである担当者がお客様の要望や葬儀の規模に合った斎場を代わりに探してくれます。無料相談サービスの利用だけであれば契約しなくても問題ないので、積極的に無料相談を利用して、葬儀の準備を進めていきましょう。