『横浜市北部斎場(よこはましほくぶさいじょう)』は、神奈川県横浜市のお葬式でよく利用されている斎場です。特に、港北区、青葉区、鶴見区、旭区、神奈川区、都筑区、保土ケ谷区、緑区、瀬谷区の方に人気があります。
このページでは、横浜市北部斎場の口コミや基本情報(料金・宿泊・予約・火葬など)についてまとめています。利用を検討している方は、口コミ評判や気になる情報をご参考になさってください。
横浜市の別の斎場は【横浜市の利用しやすい斎場・評判の良い葬儀社】をご参考ください。
横浜市北部斎場の基本情報・特徴

参照:横浜市公式サイト
住所 | 〒226-0026神奈川県横浜市緑区長津田町5125-1 |
式場 | 4室 |
人数 | 各室100席 |
駐車場 | 180台 |
横浜市北部斎場は、横浜市が運営している公営斎場です。火葬炉12基、葬祭ホール4室を備えた横浜市では最も大きな斎場で、敷地内は広々しており、まるで美術館とも評される程のとても美しい景観を誇っています。
市街地から離れた山の中に位置しているため、静かに落ち着いた雰囲気の中でお見送りできるでしょう。
葬祭ホール、ロビーが広くて開放的
4つの葬祭ホール(ホール1~4)は、それぞれ着席人数100人、参列者の数は約150人に対応できる大きさです。
規模の大きなお葬式の場合は、ホール1とホール2を繋いで大ホールとして利用できます。その場合、着席人数200人、参列者は約300人に対応可能。中規模以上の一般葬や社葬にも対応しています。
一方、小規模の家族葬では、やや広すぎると感じることもあるかもしれません。とはいえ、家族葬には不向きというわけではなく、実際に横浜市北部斎場で家族葬を行う方は多くいます。
ロビーも開放的で広々とした空間になっているのが、この斎場の1つの特徴。テーブルやイスが設置されていて、待ち合わせの際も快適に過ごせるはずです。
尚、各葬祭ホールの利用時間については下記の通りです。
種類 | 通夜の日 | 告別式の日 |
ホール1 | 通夜:19:00~20:00 | 告別式:11:00~12:00 |
利用時間:15:00~21:00 | 利用時間:9:00~13:00 | |
ホール2 | 通夜:18:00~19:00 | 告別式:10:00~11:00 |
利用時間:15:00~21:00 | 利用時間:9:00~12:00 | |
ホール3 | 通夜:19:00~20:00 | 告別式:11:00~12:00 |
利用時間:15:00~21:00 | 利用時間:9:00~13:00 | |
ホール4 | 通夜:18:00~19:00 | 告別式:10:00~11:00 |
利用時間:15:00~21:00 | 利用時間:9:00~12:00 |
※ホール1とホール2を繋いで大ホールとして利用する場合、通夜の日と告別式の日の利用時間はホール1と同じになります。
使用料が安価
横浜市北部斎場は基本的に誰でも利用することができます。使用料は、亡くなられた方の死亡時における住民票の住所が横浜市内であれば、市外の場合よりも式場や火葬などが安く設定されています。
横浜市以外の方は料金が高くなるのでご注意ください。
葬祭ホール
種類 | 横浜市内 | 他市町村(市外) |
1室利用 | 80,000円 | 120,000円 |
大ホール(1室✕2)利用 | 220,000円 | 330,000円 |
火葬炉
横浜市内 | 他市町村(市外) |
12,000円 | 50,000円 |
休憩室
種類 | 横浜市内 | 他市町村(市外) |
40人用 | 5,000円 | 7,500円 |
20人用 | 2,500円 | 3,750円 |
控室で宿泊も可能
親族控室にて、通夜当日に最大5名まで宿泊が可能です。シャワー室があるのも嬉しいところ。お別れの時間をゆっくりと過ごしたい方は、ご宿泊をおすすめします。
ただし寝具は自身で持ち込むか葬儀社に手配してもらう必要があります。葬儀社と事前に確認を取るようにしましょう。
火葬場にはお別れ室がある
横浜市北部斎場の火葬場にはお別れ室があるので、静かに落ち着いた雰囲気の中で最後のお別れができます。
火葬の前に、最後に大切な人の顔を見届けることは大切だと思います。もしこの時間が慌ただしく過ぎ去ってしまうなら、きっといつか思い出して後悔するでしょう。
お別れ室では、10分程度の読経、焼香などが行われます
安置施設は無い
横浜市北部斎場には安置施設がありません。よって、ご自宅で安置ができない場合は、他に安置できる場所を探す必要があります。依頼する葬儀社に相談し、安置施設を手配してもらいましょう。
180台が停められる駐車場あり
駅前など市街地にある斎場では、駐車場の台数や駐車料金がネックになることがあります。しかし、横浜市北部斎場には、計180台が無料で停められる駐車場が用意されています。
- 地上駐車場:大型15台、普通車45台
- 地下駐車場:普通車120台
駅から遠くアクセスがいまいちですが、駐車場が多いので交通手段はできる限り車の利用を考えておきましょう。
斎場が駅から離れている
横浜市北部斎場は駅から離れた場所にあります。最寄りの「すずかけ台駅」から約2km、徒歩25分近くかかるので歩いて向かうのは難しいでしょう。
なので、車を利用されない方は、バスやタクシーを利用する必要があります。バス停から斎場まで徒歩10分と離れているのでタクシーの利用をおすすめします。
バス
- JR横浜線「十日市場駅」南口、市営バス55系統「若葉台中央行き」乗車、「北部斎場入口」バス停下車、徒歩約10分
タクシー
- JR横浜線・東急田園都市線「長津田駅」南口から約10分
横浜市北部斎場の口コミ評判
横浜市北部斎場の利用者の口コミを紹介します。
悪い口コミ①「車以外のアクセスが悪い」
- 車ならいいけれど、公共の交通機関を使おうとすると不便さを感じそうです。
- 立派な建物で、駐車場も多いのはよかった。しかし車以外での交通アクセスがちょっと悪いのが難点。
- 車以外では行けそうもないのが不便だと思いました。
引用:いい葬儀
車以外でのアクセスが悪いため、不便に感じたという口コミが多く見受けられました。
最寄り駅の東急田園都市線「すずかけ台駅」から徒歩25分(約2km)と、歩きで向かうのは厳しいです。また、長津田駅からバスも出ていますが、バス停から斎場までも徒歩10分。緩やかな坂になっているので、歩き慣れていない方には厳しいかもしれません。
なので、車を利用されない方はタクシーの利用をおすすめします。長津田駅南口からタクシーで10分ほどです。
また、会葬者が多い場合は、駅から斎場までのマイクロバスの手配も考えておきましょう。
悪い口コミ②「献花の問題」
献花を故人に送らせて頂いたのですが、葬儀場が受け取りを拒否してくれちゃいました。故人を想う気持ちを踏みにじられた感じです。引用:Googleのクチコミ
斎場が遠方のため参列できず、献花したが葬儀場が受け取ってくれなかったため、悪い口コミにつながったのでしょう。
横浜市北部斎場は、横浜市が運営している公営斎場なので、融通が利かないかもしれません。
今回は会葬者側の悪い口コミですが、ご遺族側も献花を受け取れるよう対策が必要です。献花は、喪主宛または葬儀社に送っていただくことで受け取ることができるでしょう。
悪い口コミ③「亡くなる前に葬儀社は決めておく」
- 亡くなってからバタバタするのではなく、あらかじめ、料金内容等を十分検討してから葬儀社を選ぶ方が良い。
亡くなる前に、葬儀社さんを決めておく事を、すすめてほしい。亡くなってすぐは、あわててしまう。
引用:いい葬儀
斎場に対する口コミではなく、「葬儀社は早めに決めておいたほうが良い」という葬儀経験者からの忠告の口コミもありました。
「突然大切な人が亡くなり、お葬式をやらなくてはいけない」
その状況で冷静に考えることは不可能に等しいです。「焦って葬儀社を決めてしまい、費用が高額になってしまった」という消費者トラブルも実際に起きています。
【事例1】
義父が急死し、慌てて選んだ葬儀社から希望とは異なる契約を強く勧められた
【事例2】
葬儀の見積書がもらえず、請求も高額だと思う
【事例3】
追加サービスを了承したら請求額が高額である引用:国民生活センター
悪い口コミ④「予約が出来ない」
横浜市営で安価なため、非常に混んでいます。インターネットで朝8時から予約を行えますが、中々予約が出来ないので葬儀業者に頼んだ方が早道です。
引用:いい葬儀
「市営斎場で安価なため中々予約ができなかった」という口コミがありました。
横浜市北部斎場は公営斎場なので、故人様が横浜市の方であれば利用料金が安く設定されています。さらに横浜市は人口が非常に多いので、市内に4ヶ所ある公営斎場に人が集まってしまい、予約が取れないとった問題が起きているのでしょう。
対策方法としては、早めに葬儀社を決めて、相談しておきましょう。葬儀社探しを早めにしておくことで、時間に余裕を持って葬儀社を選ぶことができます。また、予め資料請求しておくことで葬儀費用が割引となる葬儀社もあるので、お得に葬儀も行えます。
しかし、急に葬儀を執り行わなくてはいけない場合は、民営斎場を利用するのもいいでしょう。
悪い口コミ⑤「開門が遅い」
もう少し速く早い時間に館内に入れると良いと感じました。 外で待っている人の姿を見ていると申し訳なく感じました。
引用:いい葬儀
横浜市北部斎場は公営斎場ですので時間にも厳しく、開門の時間にならないと館内に入れません。そのため、あらかじめ葬儀社との打ち合わせの際に利用(開場)時間を把握しておきましょう。
そして、会葬者には当日までに利用時間を連絡しておくと親切ですね。
良い口コミ①「1ヶ所で完結」
- 一つの斎場で完結するので、コンパクトにまとまって困惑することなく終わった。故人との別れに集中できた。
- 火葬場が併設されているので、火葬と告別式の移動距離が少なくて済むのが最大のメリット。
引用:いい葬儀
横浜市北部斎場には火葬場が併設されています。通夜から火葬まで全て1ヶ所で行えるので良い評価につながっているのでしょう。
火葬場までの移動が不要なため、高齢者や足の不自由な方でも移動の負担が少ないです。また、バスでの移動費もかかりません。
葬儀費用をできる限り抑えたい方に、横浜市北部斎場は最適な斎場でしょう。
良い口コミ②「スペースが広い」
- 敷地が広く、駐車スペースも大きいので駐車には困りませんでした。斎場内も清潔感があり、近代的な建物で管理が行き届いている印象です。
- 公営の斎場で、駐車場も式場も広く、清潔で管理が行き届いていました。
引用:いい葬儀
「駐車場が広い」「式場も広くて清潔」といった施設に関する良い評判が多く見受けられました。
横浜市北部斎場は車でのアクセスが良いため、駐車場も広く作られているのでしょう。また、公営なので管理もしっかり行われています。
設備が整っていて、清潔な環境で葬儀を執り行いたい方におすすめの斎場です。
良い口コミ③「火葬場の丁寧な対応」
火葬後の遺骨との対面は忘れられない印象を刻み込まれる瞬間なのですが、その際もとても丁寧な対応であったことを覚えております。
引用:いい葬儀
火葬場職員の対応が良かったとの声もありました。
大切な人の最後をお見送りする瞬間ですので、職員の対応は非常に重要なポイントだと言えます。その点は安心できる斎場でしょう。
横浜市北部斎場まとめ
横浜市北部斎場の長所
- 亡くなられた方が横浜市の方は料金が安い
- 火葬場が併設されている
- 駐車場が用意されている
横浜市北部斎場の短所
- 安置施設がない
- 車を利用されない方は少し不便
横浜市北部斎場は火葬場が併設されているので、火葬場までの移動が不要です。移動費もかかりません。また、故人様が横浜市の方であれば利用料金も安いので、葬儀費用を抑えられます。
しかし斎場が駅から離れているので、車を利用されない方には少し不便かもしれません。なので、参列者で車を利用されない方が多いと予想される場合は、駅近の斎場も検討しておくといいでしょう。