『横浜市南部斎場(よこはましなんぶさいじょう)』は、神奈川県横浜市のお葬式でよく利用されている斎場です。特に、港南区、金沢区、磯子区、中区、栄区の方に人気があります。
このページでは、横浜市南部斎場の口コミや基本情報(料金・宿泊・予約・火葬など)についてまとめています。利用を検討している方は、口コミ評判や気になる情報をご参考になさってください。
横浜市の別の斎場は【横浜市の利用しやすい斎場・評判の良い葬儀社】をご参考ください。
横浜市南部斎場の基本情報・特徴

参照:横浜市公式サイト
住所 | 〒236-0036神奈川県横浜市金沢区みず木町1 |
式場 | 2室 |
人数 | 1階ホール:50席 2階ホール:70席 |
駐車場 | 一般車:64台 バス:10台 |
横浜市南部斎場は、横浜市が運営している公営斎場です。火葬炉10基、葬祭ホール2室、休憩室7室を備えた施設として平成3年9月に開設されました。
火葬場併設の斎場なので、通夜から火葬、初七日の法要までを全て一ヶ所で行えるため便利です。火葬場までの移動費がかからない点も魅力です。
使用料が安価
横浜市南部斎場は基本的に誰でも利用することができます。使用料は、故人の死亡時における住民票の住所が横浜市内であれば、市外の場合よりも式場や火葬などが安く設定されています。
横浜市以外の方は料金が高くなるのでご注意ください。
葬祭ホール
種類 | 横浜市内 | 他市町村(市外) |
1・2階ホール | 50,000円 | 75,000円 |
火葬炉
横浜市内 | 他市町村(市外) |
12,000円 | 50,000円 |
休憩室
種類 | 横浜市内 | 他市町村(市外) |
40人用 | 5,000円 | 7,500円 |
20人用 | 2,500円 | 3,750円 |
式場は家族葬から中規模の一般葬まで対応
式場は、1階と2階にそれぞれ1室ずつあります。
1階ホール:着席人数50人、参列者は約150人に対応(家族葬や小規模の一般葬向け)
2階ホール:着席人数70人、参列者は約300人に対応(中規模以上の一般葬向け)
式場には音響設備が整えられており、凝った演出が可能です。なので個性的なお葬式を希望の場合は、依頼する葬儀社に相談してみるといいでしょう。
宿泊可能、安置には非対応
通夜日の宿泊も親族控室にて最大5名まで可能です。お別れの時間をゆっくりと過ごしたい方は、ぜひ宿泊されてみてください。ただし、寝具などは自身で持ち込むか葬儀社にて手配が必要なのでご注意ください。
横浜市南部斎場には霊安室(安置室)がありません。なのでご自宅で安置できない場合は、依頼する葬儀社に相談し、安置施設を手配してもらいましょう。
車以外でのアクセスがよくない、駐車場あり
横浜市南部斎場は、横浜横須賀道路の朝比奈インターチェンジを降りて車で約5分のところにあります。
横浜市南部斎場は緑に囲まれた山の中にあるため、周囲は静かで落ち着いた雰囲気。その反面、駅から歩いて行くことが難しい場所にあります。
比較的近い駅の「金沢文庫駅」「金沢八景駅」「六浦駅」でさえ、5km以上の距離があります。車以外で向かう場合は、バスかタクシーを利用しましょう。
車をお持ちの方は車を利用して向かうことをおすすめします。普通車64台、バス10台を停められる駐車場が用意されているので、車の方には便利な斎場です。
バス
- 京浜急行線「金沢八景駅」、神奈川中央交通バス「上郷ネオポリス行き」「上郷ネオポリス行き」「庄戸行き」「本郷車庫前行き」「大船駅行き」いずれかに乗車(乗車時間10分ほど)、「隧道東口」バス停下車、徒歩10分
- 京浜急行線「金沢八景駅」、京浜急行バス「鎌倉駅行き」乗車(乗車時間13分ほど)、「相武隧道」バス停下車、徒歩10分
タクシー
- 京浜急行「金沢文庫駅」西口から、タクシーで約15分
火葬場にはお別れ室がある
横浜市南部斎場の火葬場にはお別れ室があるので、静かに落ち着いた雰囲気の中で最後のお別れができます。
火葬の前に、最後に大切な人の顔を見届けることは大切だと思います。もしこの時間が慌ただしく過ぎ去ってしまうなら、きっといつか思い出して後悔するでしょう。
お別れ室では、10分程度の読経、焼香などが行われます。
横浜市南部斎場の口コミ評判
横浜市南部斎場の利用者の口コミを紹介します。
悪い口コミ①「アクセスが良くない」
南部斎場は火葬場も併設されてるので、仕方ないとは思いますか、やはりアクセスは良くないです。最寄駅からバスで来るにも分かりづらく、マイクロバスを出す必要がありました。引用:いい葬儀
「車以外でのアクセスは良くない」という声が多く見受けられました。
車を利用されない場合のアクセスは以下のとおりです。
- 【バス】京浜急行線「金沢八景駅」からバス乗車10分、徒歩10分
- 【タクシー】京浜急行線「金沢文庫駅」から15分
上記の通り、バスで行っても徒歩10分は歩かなくてはいけません。
なので対策方法としては、金沢文庫駅からタクシーで向かうか、会葬者が多い場合はマイクロバスを手配するといいでしょう。
悪い口コミ②「坂道がきつい」
- 徒歩の方はバス停からもそれなりに距離があり、坂道ですのできつかったと思います。
- 最寄りのバス停を降りてから10分弱かなり急な坂坂道を登るので、足腰の弱い方は 車やタクシーを利用した方がよいと思います。引用:いい葬儀
悪い口コミ①で解説したとおり、バス停から斎場まで徒歩10分かかります。歩き慣れている方なら問題ないかもしれませんが、子供連れや高齢の方にとっては厳しいと思います。
その上、斎場までの道は坂道になっており、徒歩で行くには辛いので悪い評判につながっているのでしょう。
対策方法としては、タクシーや車で行くことをオススメです。また、会葬者が多い場合は、マイクロバスの手配を考えたほうがいいかもしれません。
どれほどの坂なのか確認したい方は、こちらのグーグルマップで確認できます。
悪い口コミ③「道路が混む」
車では有料の道路を使えば問題はないが、一般道路は混んでいます。引用:いい葬儀
車を利用して一般道で向かう場合、国道16号線から県道23号を通ることになります。横浜市南部斎場までの道のりは住宅街ですので、通夜が行われる夕方の時間帯は非常に混みます。
渋滞に巻き込まれてしまい通夜に間に合わないことも考えられます。なので会葬者には早めに来るよう連絡しておくと親切でしょう。
良い口コミ①「火葬場が併設」
- 葬儀場と火葬場が併設されており、葬儀後の移動もなくとても助かりました。
- 火葬設備は最新であったらしく、火葬時間が短いのが印象的であった。引用:いい葬儀
横浜市南部斎場には火葬場が併設されています。なので通夜から火葬まで、葬儀の一通りの流れが全て一ヶ所で済ませることが可能です。
本来火葬場までの移動に必要なバス・移動費はかかりませんし、高齢の方や足の不自由な方にとって移動がないというのは非常に楽です。
また、火葬設備も新しいものになっているので時間もかからず良い評判につながっているのだと思います。
良い口コミ②「駐車場が広い」
- 駐車場スペースも広く、全く不便さはありませんでした。
- 駐車場も広くてバリアフリーも完備しています。
- 駐車場もゆとりを持ったスペースとなっていました。引用:いい葬儀
横浜市南部斎場は車で来る方が多いため、駐車場が広く作られています。(一般車64台、バス10台)
また、斎場の近くには横浜横須賀道路(有料道路)が通っており、朝比奈ICが近くにあります。なので車でのアクセスもとても良いです。
横浜市南部斎場は駐車場が広く作られており、車でのアクセスも良いので評判が良いのでしょう。
良い口コミ③「喫煙所が外にある」
タバコをたしまない方には申し訳ありませんが、屋外に喫煙場が用意されていたことも助かりました。引用:いい葬儀
横浜市南部斎場の喫煙所は屋外に用意されています。
なので、喫煙者にとってはデメリットかもしれません。しかし、タバコを吸わない方やお子様は室内でも落ち着いて休めるので大きなメリットでしょう。
横浜市南部斎場まとめ
横浜市南部斎場の長所
- 亡くなられた方が横浜市の方は料金が安い
- 火葬場が併設されている
- 駐車場が用意されている
横浜市南部斎場の短所
- 車を利用されない方にとってはアクセスがよくない
横浜市南部斎場は火葬場が併設されている便利な斎場です。故人様が横浜市の方であれば利用料金も安いので、横浜市の方に人気の斎場です。
しかし横浜市南部斎場は駅から離れているので、車を利用されない方にとっては不便な斎場です。バス停から斎場も徒歩10分の距離があるので、歩き慣れていない方はタクシーを利用されるといいでしょう。
もし参列者で車を利用されない方が多いと予想される場合は、駅近の斎場も検討しておくことをおすすめします。