埼玉県富士見市下南畑にある公営斎場『しののめの里(しののめのさと)』の口コミや基本情報(料金・宿泊・予約・火葬など)についてまとめています。
しののめの里の利用を検討している方は、口コミ評判や気になる情報をご参考になさってください。
別の斎場も確認したい方は【埼玉県の利用しやすい斎場一覧】をご参考ください。
しののめの里の基本情報・特徴

参照:しののめの里
住所 | 〒354-0004埼玉県富士見市下南畑70-1 |
式場 | 3室 |
人数 | 80席・40席・120席 |
駐車場 | 普通車:283台 バス:8台 |
しののめの里は、富士見市・ふじみ野市・三芳町の3市町が共同で運営している公営斎場です。火葬場が併設されているので、通夜から火葬まで全て1箇所で行えます。2008年6月にオープンした斎場なので、斎場としては新しい斎場です。
亡くなられた方または喪主をされる方が組合市町(富士見市・ふじみ野市・三芳町)で住民登録されている方のみ、式場を利用できます。霊安室は式場利用者のみ利用可能です。
また、組合市町の方は、火葬及び待合室を安価な料金で利用できます。
式場は80席・40席・120席の3室用意されていて、それぞれの式場は入口が分かれており、ロビーで他家と交える心配はありません。
火葬炉は6基、待合室は7室用意されています。
しののめの里には駐車場が、普通車283台、バス8台用意されているので、車で向かう方にとっては便利な斎場です。しかし駅からは離れており、駅から歩いて向かうと40分以上かかってしまいます。
なので車を利用されない方はバスかタクシーを利用する必要があります。ですがバス停と斎場は徒歩10分の距離があるので、タクシーの利用をおすすめします。>>アクセス方法
しののめの里がオススメの人
- 富士見市・ふじみ野市・三芳町の方
- 火葬場併設斎場がいい方
- 駐車場のある斎場がいい方

出典:http://shinonomenosato.or.jp/outline/
しののめの里の料金・費用
式場及び霊安室は、亡くなられた方または喪主をされる方が組合市町(富士見市・ふじみ野市・三芳町)に住民登録されている方のみ利用できます。
亡くなられた方または喪主をされる方が組合市町に住民登録されている方は、火葬及び待合室を「組合市町の住民」の料金で利用できます。
式場利用料金
組合市町の住民 | 組合市町以外の住民 | |
第1式場 80席 | 120,000円 | 利用不可 |
第2式場 40席 | 100,000円 | 利用不可 |
第3式場 120席 | 150,000円 | 利用不可 |
利用時間は通夜~告別式(15:30~翌出棺後1時間以内まで)です。
霊安室利用料金
組合市町の住民 | 組合市町以外の住民 | |
1日あたり(1体) | 2,000円 | 利用不可 |
霊安室は、式場利用者に限り利用できます。
火葬料金
組合市町の住民 | 組合市町以外の住民 | |
大人(12歳以上) | 10,000円 | 80,000円 |
子供(12歳未満) | 5,000円 | 40,000円 |
妊娠4カ月以上の死胎は、子供の利用料金になります。
待合室利用料金
組合市町の住民 | 組合市町以外の住民 | |
1室あたり(48席) | 5,000円 | 10,000円 |
追加1室 | 20,000円 | 20,000円 |
アクセス方法
電車・タクシー
- 東武東上線「鶴瀬駅」東口からタクシー約10分
- 東武東上線「みずほ台駅」東口からタクシー約8分
バス
- 東武東上線「志木駅」東口、東武バス(志21)「ららぽーと富士見行」乗車、「難波田城公園南口」バス停下車、徒歩10分
- 東武東上線「志木駅」東口、東武バス(志21) 「下南畑行」乗車、「下南畑」バス停下車、徒歩13分
しののめの里の口コミ評判
しののめの里の利用者の口コミを紹介します。
良くなかった口コミ
- 電車で弔問にお越しになる方々には、最寄駅からのアクセスが悪く若干ご迷惑をかけた気がします。
- 地元ではない人が公共交通機関を利用して来場するには不便な場所かと思います。
- 車がないと不便なところにあるので、車がない人は行きづらいと思います。
引用:いい葬儀
良くない口コミで特に多かったのは、「駅からのアクセスが悪い」という意見でした。
しののめの里は駅から離れており、駅から徒歩40分以上かかってしまうため、歩いて向かうのは現実的ではありません。また、バス停も徒歩10分の距離にあり離れているので、バスで向かうにも少し不便さを感じるかもしれません。
タクシーであれば、最寄りの「鶴瀬駅」や「みずほ台駅」から10分ほどで行けるので、車を利用されない方はタクシーの利用を考えておきましょう。また、遠方から参列される方にもアクセス方法をお伝えしておくといいでしょう。
良かった口コミ
- 最近できたということらしく、大型で設備もよく、駐車場も広く非常に快適でした。
- 駐車場も広く、新しいのですごくきれいでした。
引用:いい葬儀
良かった口コミでは、「駐車場が広い」という声がありました。
しののめの里の駐車台数は、普通車283台、バス8台用意されています。なので車を利用される方には便利な斎場だと思います。
- 斎場内も清潔感があり、管理が行き届いていた印象です。
- 場内は清潔感があり、管理が行き届いている。
引用:いい葬儀
他にも良かった口コミは「清潔感がある」「管理が行き届いている」という声もありました。
しののめの里は公営斎場なので、市に任せられている職員が整備や清掃をしっかりと行っているのでしょう。また、2008年6月にオープンした斎場としては新しい施設なのできれいな斎場なのでしょう。
管理の行き届いているきれいな斎場でお見送りしたい方には最適な斎場だと思います。
しののめの里まとめ
しののめの里の長所
- 富士見市・ふじみ野市・三芳町の方は安価に利用できる
- 火葬場が併設されているので、移動費がかからない
- 駐車場が用意されている
しののめの里の短所
- 駅から離れているので、車を利用されない方は不便
しののめの里は、亡くなられた方または喪主をされる方が組合市町(富士見市・ふじみ野市・三芳町)の方のみ、式場や安置室を利用でき、火葬や待合室を安価に利用できます。また火葬場も併設されているので、移動の必要がないため移動費が不要です。
そして駐車場もあるため、車を利用される方にとっては非常に利便性の高い斎場です。しかし駅からは離れており、バス停も近くはないため、車を利用されない方は不便を感じるかもしれません。なので、駅近の斎場がいいという方は他の斎場も検討しておくことをおすすめします。