戸田市でお葬式を考えているなら。
このページでは埼玉県戸田市のお葬式でよく利用されている「戸田葬祭場」の特徴や利用者の口コミ、予約の仕方などについてまとめています。
尚、戸田葬祭場は東京都板橋区にあり、実は板橋区のお葬式でもよく利用されています。戸田市はもちろん、板橋区でお葬式を考えている場合もぜひ参考にしてみてください。
別の斎場も確認したい方は【東京都の利用しやすい斎場一覧】【埼玉県の利用しやすい斎場一覧】をご参考ください。
では戸田葬祭場のことを話す前に、少し戸田市の斎場や火葬場の事情について触れておこうと思います。
まず重要なことは、戸田市には公営の斎場と火葬場がありません。
さらに、近隣のさいたま市や川口市まで範囲を広げたとしても、利用制限があったり、火葬場のみの施設(式場がない)だったり。正直、戸田市民にとって便利な斎場や火葬場というのが、コレといって見当たりません。
戸田市周辺で比較的人気のある斎場・火葬場
施設名 | 所在地 | 備考 |
さいたま市浦和斎場 | 埼玉県さいたま市桜区下大久保1523-1 | 火葬場併設の公営斎場。 さいたま市民以外は火葬場は市民外料金で利用できるが、式場は利用できない。 |
さいたま市大宮聖苑 | 埼玉県さいたま市見沼区染谷2丁目350-1 | 公営の火葬場で式場はない。 さいたま市民以外は市民外料金で利用可能。 |
川口市めぐりの森 | 埼玉県川口市大字新井宿430-1 | 公営の火葬場で式場はない。 川口市民以外は市民外料金で利用可能。 |
三学院極楽殿 | 埼玉県蕨市北町3-2-4 | 真言宗智山派の三学院境内にある寺院斎場。 大規模な葬儀にも対応できるが火葬場はない。 |
宝樹院会館 | 埼玉県蕨市中央2-10-14 | 臨済宗金峯山宝樹院によって運営されている斎場。 家族葬向きの施設で火葬場はない。 |
だからこそ、戸田市のお葬式では、板橋区にある戸田葬祭場がよく利用されているのでしょう。そこには、当然「利便性」というメリットが大きく関係しているはずです。
その戸田葬祭場の利便性とは?また、メリット以外にデメリットがないのかも詳しく見ていくことにしましょう。
戸田葬祭場とは
戸田葬祭場は「株式会社戸田葬祭場」が運営する民営斎場です。
火葬場併設の斎場で、通夜から火葬、初七日の法要までを全て一ヶ所で行えるため便利です。車両費用(マイクロバスなど)がかからないのも見逃せないポイントですね。
火葬施設の他にも、バラエティーに富んだ5つの式場やゆったりとした待合室、シャワー室完備の控室や喫茶スペースなど、設備がとても充実しています。
荒川沿いに位置し、最寄り駅の都営地下鉄三田線「蓮根駅」からは徒歩で約20分のところにあります。23区内にありながら、最大で120台停められる駐車場も有しています。
戸田葬祭場の基本情報
名称 | 戸田葬祭場 |
住所 | 東京都板橋区舟渡4-15-1 |
式場 | 5室 |
人数 | 最大90席 |
駐車場 | 120台 |
利用推奨地域 | 板橋区、北区、練馬区、戸田市、川口市、蕨市、和光市、朝霞市、新座市 |
休館日 | 友引日※その他、年末年始のスケジュールについては要確認 |
施設概要 | 火葬炉:15基 待合室:21室 式場:5室 霊安室 ラウンジ 喫茶 更衣室 授乳室 多目的トイレ コインロッカー 喫煙室 |
アクセス | 【徒歩又はタクシーを利用する場合】 ■都営三田線「蓮根駅」から徒歩20分、タクシーで約5分 ■都営三田線「西台駅」から徒歩30分、タクシーで約5分 ■JR埼京線「浮間舟渡駅」から徒歩25分、タクシーで約5分 【バスを利用する場合】 ■都営三田線「西台駅」から国際興業バスに乗車し、「舟渡小学校」で下車、徒歩5分 ■JR埼京線「浮間舟渡駅」から国際興業バスに乗車し、「舟渡小学校」で下車、徒歩5分 |
戸田葬祭場の各施設の使用料
葬儀式場
式場名 | 料金 |
光の間 | 330,000円 |
せせらぎの間 | 176,000円 |
思食の間 | 308,000円 |
火葬炉
火葬炉の種類 | 料金 |
特別殯館 | 177,000円 |
特別室 | 107,500円 |
最上等(星) | 59,000円 |
待合室
待合室名 | 席数 | 料金 |
香1~香5 | 20 | 13,200円 |
華1~華10・光1~光6 | 30 | 19,800円 |
60 | 36,300円 | |
90 | 52,800円 | |
椅子席 | 1席につき | 440円 |
霊安室
区分 | 単位 | 料金 |
戸田葬祭場で火葬の場合 | 1日につき | 7,875円 |
他の火葬場で火葬の場合 | 8,925円 |
戸田葬祭場の特徴、メリットやデメリットは?
戸田葬祭場ならではの特徴や、メリットとデメリット、チェックすべきポイントは次の7つです。
大きさ、趣の異なる式場が計5室
式場の規模
式場名 | 着席人数 | 参列者の数(目安) | 式場数 |
光の間(本館3階) | 90人 | 150人 | 1 |
せせらぎの間(本館4階) | 70人 | 150人 | 2 |
思食の間(別館) | 50人 | 200人 | 2 |
式場料金
式場名 | 料金 |
光の間 | 330,000円 |
せせらぎの間 | 176,000円 |
思食の間 | 308,000円 |
戸田葬祭場には、通夜や告別式等を行うための式場が3種類、計5室も用意されています。
想定される参列者の人数や、予算によって好みの式場を選ぶといいでしょう。
尚、安さを重視するなら本館4階の「せせらぎの間」がおすすめ。
故人との思い出を沢山紹介したいなら、プロジェクター完備でCDやBDの再生なども可能な本館3階「光の間」がおすすめです。
火葬炉は3つの等級から選べる
火葬炉の種類 | 料金 |
特別殯館 | 177,000円 |
特別室 | 107,500円 |
最上等(星) | 59,000円 |
火葬炉も「特別殯館(とくべつひんかん)」「特別室」「最上等」の3種類から選べます。
火葬炉の数は、特別殯館2基、特別室5基、最上等(星)8基、合計15基です。
特別殯館とは、都内の火葬場に設けられている最上ランクの火葬炉を意味します。使用料もそれなりですが、他のお葬式の組と顔を合わすこともなく、ゆっくりとプライベートな空間で故人とのお別れに集中することができます。
最上等は火葬炉数が多い施設ですが、炉前ホールが広く、落ち着いて最期のお別れをするには十分なスペースがあるようです。収骨の際もプライベートな空間を確保できるように、係員が親切丁寧に導いてくれるでしょう。
霊安室があり面会も可能
区分 | 単位 | 料金 |
戸田葬祭場で火葬の場合 | 1日につき | 7,875円 |
他の火葬場で火葬の場合 | 8,925円 |
アパート暮らしで部屋が狭いなど、何らかの理由で自宅安置が難しい場合でも、有料で霊安室を利用できるので安心です。
霊安室は、戸田葬祭場敷地内の「戸田サービス館」という建物の1階にあります。受付と預け入れは24時間体制。15:00~20:00の間であれば、面会も可能です。
控室で宿泊も可能
各式場に併設されている親族控室にて、通夜当日に宿泊が可能です。故人とのお別れの時間をゆっくりと過ごしたければ、ぜひ宿泊をされてみてはいかがでしょうか。それぞれの親族控室には、シャワー室が設置されています。
以下の通り布団を敷くこともできます。
【本館3階】布団7組/【本館4階】布団4組/【別館】布団4組
布団の手配については、葬儀社に事前に確認を取るようにしましょう。
広い駐車場がある
先にも少し触れていますが、23区内にありながら、最大で120台停められる駐車場があるのは便利です。バスやタクシー、その気になれば最寄り駅から徒歩で行くことも決して不可能ではありませんが、それでも広くて利用しやすい駐車場があるのはとても魅力的です。
また、歴史ある名の通った斎場なだけに「戸田葬祭場」といえば、おそらく殆どの人が直ぐに場所を理解できるでしょう。親戚などに案内をする時に、戸田葬祭場ならお葬式の案内もきっとスムーズに済むと思います。
他にも各種施設が充実している
広いラウンジや喫茶スペースをはじめ、他にも参列者全員が快適に過ごせるような施設が以下の通り充実しています。
ラウンジ(本館1階)/喫茶(本館1階)/更衣室(本館1階)/授乳室(本館1階)/コインロッカー(本館1階)/多目的トイレ(各階)/喫煙室(各階)
このあたりは、公営斎場にはない戸田葬祭場を利用する大きなメリットといえるでしょう。
式場使用料がやや高価
各式場の使用料については先に記した通りですが、流石に公営斎場と比較してしまうと割高感は否めません。ただ、近くに公営斎場が無いので、そんな話を持ち出したところで意味がありません。
各種設備の充実度や火葬場併設等の利便性を考慮すれば、むしろ「安い」と捉えることもできるかもしれません。
式場使用料は、お葬式費用の中の1つに過ぎません。決して式場使用料だけを見るのではなく、トータルの費用を意識することが大切です。葬儀社に見積もりを依頼して葬儀にかかる総費用を確認しましょう。
戸田葬祭場の評判や口コミは?
「いい葬儀」というサイトから、戸田葬祭場の評判を調べてみました。
いい葬儀での評価点数は、以下の通りになっています。
サイト名 | 点数(5点満点中)/評価件数 |
いい葬儀 | 3.7点/39件 |
5点満点で3.7点と、なかなか高い評価を獲得していました。
評価の具体的な内容については、39件あった口コミの中から参考になるものをピックアップして紹介します。
斎場で葬儀が全て行えるので、葬儀場と斎場をバスで移動する必要もなく、お年寄りの多い式にはとても有り難かったです。
駐車場も広く、車で来る参列者も多かったので、とても良かったです。
葬儀の会場はトイレも綺麗で、親族も皆喜んでいました。
会場のがもう少し広くて、天井がもう少し高いと完璧だと思います。引用:いい葬儀
母の葬儀を戸田斎場で行いました。
敷地も広くて、建物内もゆったりとしていました。
とても清潔にしてありましたので、良い葬儀を行うことができました。
斎場の隣に火葬場もあるため、弔問客も移動する距離も少なく、多数に見送っていただきましたので、とても良い葬儀であったと思います。
ただ、場所が駅から遠いことだけはマイナスでした。引用:いい葬儀
昔は住所が戸田だったそうです。
以前は煙突から火葬の煙が出ていて、ああ煙りになっちゃったなんていう囁き声を聞いたことがあります。
車で行けば便利なところですが、公共交通機関だと少し不便です。
荒川沿いにあり、雰囲気はそれらしい場所です。
昔から比べると立派できれいになりました。
中庭があり雰囲気がいいです。建物も立派になりました。引用:いい葬儀
葬儀社の尽力もあるのですが、会場は清潔でゆったり、気持ちよく葬儀式が行えました。
ただ、仕方ないことなのですが、アクセスは車を利用する以外なく、最寄り駅からのタクシーがなかなか来ない時間帯があり、そこは要注意だと思いまます。
帰りもタクシーを呼んでもらうことになりますが、時間帯によっては待ちますな。引用:いい葬儀
父の葬儀を戸田斎場で行いました。
祖父母、親戚等は落合斎場を利用していましたが、1週間待ちとのことで戸田斎場にお世話になりました。
落合よりも広く、清潔感があったのが印象に残っています。
しかし、親戚等は高齢者が多いため、交通の便に不自由していました。
結果的に1日冷暗所に保管していただき助かりました。
今後もお願いすると思います。引用:いい葬儀
良い口コミとしては、「斎場から火葬場までの移動がなくて楽」「施設内が清潔で管理が行き届いている」といった声が、上記の口コミ以外でも非常に多くありました。
同様に「駐車場が広くて便利」といった声も多く聞かれます。23区内にありながら「敷地も広くて、建物内もゆったりとしていた」や「中庭があり雰囲気がいい」といった声が聞かれるのは、戸田葬祭場ならではといった感じがしました。
逆に悪い口コミとしては、「駅から遠い」や「公共交通機関だと少し不便」といったアクセスに関する不満が多くありました。
「最寄り駅からのタクシーがなかなか来ない時間帯がある」という声もあったので、自家用車がない場合には少し気になるところです。
その他には、コレといって目立つような悪い口コミはありませんでした。料金に関する不満も決してゼロではないと思いますが、特に気になるものはありませんでした。
戸田葬祭場の予約の仕方は?
「斎場や火葬場の予約は自分でするもの」と思っている人は意外に多いようです。
しかし、戸田葬祭場は葬儀社を介さなければ予約できません。個人では予約できないので、まずは信頼できる葬儀社を見つける必要があります。
そもそも、「遺体の搬送」「棺の手配」「納棺」最低限この3つだけでも葬儀社にやってもらわないと、お葬式自体ができません。葬儀社に問い合わせをすることで、斎場の空き状況がわかるだけでなく、使用料を含んだお葬式の見積もりも直ぐに出してもらえるはずです。
尚、利用者の多い戸田葬祭場は、時期によっては1週間以上の待ち時間が発生することも考えられます。そんな時も、もし日程を優先するなら、葬儀社に他に要望に合致しそうな斎場と火葬場を紹介してもらうようにしましょう。
最後に
もし、戸田市で最もお金をかけずにお葬式をするのであれば「戸田葬祭場にて直葬を行うこと」が一番安いです。
直葬とは通夜や告別式などを行わない、火葬のみのお葬式のことで「火葬式」とも呼ばれています。遺体の搬送や火葬といった必要最低限のことだけを行うことで、家族葬など他のどんな種類のお葬式よりも費用を抑えることができます。
ちなみに、戸田葬祭場の火葬炉の使用料は、最も安価な最上等で59,000円です。棺や骨壷などその他諸々の費用を合わせたとしても、直葬であればトータル20万円台で執り行うことができるはずです。
ただ、直葬にも様々なメリット・デメリットが考えられるため、検討は慎重に行うべきです。もし、直葬について気になるのであれば、次の記事も参考にしてみてください。