東京都練馬区高野台にある練馬区指定の斎場『東高野会館(ひがしこうやかいかん)』の口コミや基本情報(料金・宿泊・予約・火葬など)についてまとめています。
東高野会館の利用を検討している方は、口コミ評判や気になる情報をぜひ参考にしてみてください。
別の斎場も確認したい方は【東京都の利用しやすい斎場一覧】をご参考ください。
東高野会館の基本情報・特徴

参照:葬儀大全
住所 | 〒177-0033東京都練馬区高野台3丁目10-3 |
式場 | 3室 |
人数 | 小斎場:収容40〜100名 大斎場:収容90〜150名 別館:収容80〜130名 |
駐車場 | 小斎場:40台 大斎場:50台 別館:50台 |
最寄りの火葬場 | 戸田葬祭場(板橋区)まで車30分ほど 堀ノ内斎場(杉並区)まで車30分ほど |
小斎場 | 40席 | 会葬者:〜200名ほど |
大斎場 | 20席 | 会葬者:〜60名ほど |
別館 | 30席 | 会葬者:〜100名ほど |
大斎場 2階 | 控室(洋室) | 60名 |
ソファセット | 10名ほど | |
控室(和室) | 10畳2室 | |
特別室 | ー | |
小斎場 1階 | 控室(洋室) | 40名 |
控室(和室) | 6畳1室、8畳1室 | |
別館 | 和室 | 18畳2室 |
東高野会館は練馬区指定の斎場です。誰でも利用することはできますが、故人またはご親族(喪主等)が練馬区民である場合、練馬区から上限3万円の助成金が支給されます。
民営斎場に比べて利用料金も安く設定されており、練馬区の方であれば費用を抑えることができるので、練馬区民に人気の斎場です。
式場数は3つあります。大斎場・小斎場・別館があり、大斎場と小斎場を合わせて利用することも可能です。なので小規模の家族葬から中大規模の一般葬まで対応しています。
東高野会館は駅近でアクセスしやすい斎場です。最寄りの「練馬高野台駅」北口から斎場まで徒歩5分、「石神井公園駅」北口から徒歩10分です。
式場ごとに駐車場も用意されているので、車で向かう方にとっても便利な斎場でしょう。
火葬場は併設されておらず、戸田葬祭場(板橋区)や堀ノ内斎場(杉並区)を利用する必要があります。車で30分ほどと少し離れているので、移動の負担はあるかもしれません。
東高野会館がオススメの人
- 故人または喪主が練馬区民の方
- 駅近の斎場がいい
- 駐車場ありの斎場がいい
東高野会館の料金・費用
葬儀利用料金
大斎場 | 113,300円 |
小斎場 | 85,800円 |
別館 | 113,300円 |
特別室 | 22,000円 |
本館(大斎場・小斎場)貸し切り | 221,100円 |
法要(初七日)小斎場・別館 | 22,000円 |
法要(初七日)大斎場 | 33,000円 |
※利用料金は消費税込みの料金です。
故人または喪主等のご親族が練馬区民の場合、上限3万円の助成金がもらえます。詳しくは葬儀社にご相談ください。
助成金
- 小斎場・別館:20,000円
- 大斎場:30,000円
戸田葬祭場・堀ノ内斎場の火葬料金
- 火葬の料金は非課税
- 小人は満6歳以下
- 減額は「葬祭扶助・減額証明書」必要
- 公費は「行旅死亡人である証明書・公費火葬依頼書」が必要
- 火葬証明書1通550円(税込)
特別殯館(戸田葬祭場のみ) | 大人 | 177,000円 |
小人 | 104,000円 | |
特別室 | 大人 | 107,500円 |
小人 | 54,500円 | |
最上等 | 大人 | 59,000円 |
小人 | 32,300円 | |
区民葬・市民葬 | 大人 | 53,100円 |
小人 | 29,000円 | |
減額・公費 | 大人 | 29,500円 |
小人 | 16,100円 |
安置 冷蔵保棺(戸田葬祭場) | 一般 | 8,250円 |
減額・公費 | 5,830円 |
安置 冷蔵保棺(堀ノ内斎場) | 一般 | 9,900円 |
減額・公費 | 5,830円 | |
安置 一般保棺(堀ノ内斎場) | 一般 | 4,400円 |
減額・公費 | 2,750円 |
アクセス方法
電車:
西武池袋線「練馬高野台駅」北口から徒歩5分
西武池袋線「石神井公園駅」北口から徒歩10分
東高野会館の口コミ評判
東高野会館の利用者の口コミを紹介します。
良くなかった口コミ
- エレベータはありませんので、高齢の方が多く参列される場合は注意。
- 設計が古いため、バリアフリーではなく、2階への登り降りは階段しかないです。
引用:Googleのクチコミ
エレベーターがなく不便だったという声が多く見受けられました。東高野会館は歴史の長い長命寺が運営している斎場ですので、バリアフリーではなくエレベーターもないため、人によっては不便かもしれません。
なので参列者に足の不自由な方や車イスの方がいる場合は注意が必要です。練馬区の他の斎場も検討しておくことをおすすめします。
良かった口コミ
練馬区民の人は、ここで葬儀をあげた場合、申請すれば区から3万程度の助成金が出ます。引用:Googleのクチコミ
東高野会館は、故人またはご親族(喪主等)が練馬区民の場合、練馬区から上限3万円の助成金がもらえます。練馬区民であれば葬儀費用を安く抑えることができるので人気の斎場です。
人気がゆえに、タイミングによっては予約が取れないこともあるかもしれません。依頼する葬儀社を早めに見つけて相談することで物事がスムーズに進みますので、葬儀の準備を1つ1つ進めていきましょう。
- 式場自体は古いながらもきちんと清掃されており、葬儀場としては普通かと思いました。
- だいぶ以前から有る施設ですが、清掃が行き届いており清潔でした。
- 斎場内も清掃が行き届いていて、通夜番の宿泊施設もきれいでした。
引用:東京都斎場.com
他にも良い口コミとしては、清掃が行き届いていたとの声が多く見受けられました。
歴史の長い斎場ではありますが、管理や清掃が行き届いている斎場です。清潔な空間でお見送りできるので、会葬者にも喜ばれることでしょう。
東高野会館まとめ
東高野会館の長所
- 練馬区民には助成金が支給される
- 駅から近い
- 式場が3室ある
東高野会館の短所
- バリアフリーではない
東高野会館は練馬区指定の斎場で、故人または喪主が練馬区民であれば助成金が支給されるため、葬儀費用を抑えることができます。
しかし、エレベーターが設置されておらずバリアフリーではないので、高齢の方が多い場合は他の斎場も検討しておいたほうがいいかもしれません。