格安葬儀社として有名な「小さなお葬式」と「葬儀コンシェル」を比較してみました。
どちらの葬儀社のほうが安いのか、サービスやプランに含まれる物に違いはあるのか、小さなお葬式や葬儀コンシェルが気になる方はご参考になさってください。
小さなお葬式と葬儀コンシェルの比較表
小さなお葬式と葬儀コンシェルはともに、低価格プランを提供している格安葬儀社です。
基本情報の比較
小さなお葬式と葬儀コンシェルの基本情報や特徴の比較です。
![]() | ![]() | |
運営会社 | 株式会社ユニクエスト 設立2006年 | 株式会社エドリッジ 設立2014年 |
社員数 | 202人(2020年11月時点) | 非公表 |
葬儀社の種類 | 葬儀仲介会社 | 葬儀仲介会社 |
実績 | 葬儀実績累計24万件 | 記載なし |
対応地域 | 47都道府県 | 47都道府県 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、分割払い、後払い | 現金、クレジットカード、分割払い |
返金保証 | 不当な請求に対する返金保証あり | 記載なし |
電話相談 | 24時間365日対応 コールスタッフ総勢60名 | 24時間365日対応 |
小さなお葬式の方が会社の歴史や実績があります。対応している地域はどちらも47都道府県と同じです。
葬儀形式の料金比較
葬儀形式別の価格の比較です。
![]() | ![]() | |
直葬 | 129,000円~ 資料請求+アンケートで119,000円~ | 120,000円~ 資料請求で115,000円~ |
火葬式 | 169,000円~ 早割で139,000円~ | 180,000円~ 資料請求で175,000円~ |
一日葬 | 309,000円~ 早割で264,000円~ | 298,000円~ 資料請求で293,000円~ |
家族葬 | 409,000円~ 早割で354,000円~ | 398,000円~ 資料請求で393,000円~ |
一般葬 | 609,000円~ 早割で554,000円~ | 528,000円~ 資料請求で523,000円~ |
※税別の価格です。
火葬式以外は葬儀コンシェルが安く設定されています。しかし小さなお葬式の会員制度「早割」を利用することで、小さなお葬式の方が安くなる場合もあります。
早割での最大割引は71,000円ですが、最大割引には申込みから2年間必要なので注意しましょう。>>「早割」の詳細はこちら
葬儀プランの物品・サービスの比較(家族葬の場合)
小さなお葬式と葬儀コンシェルの「家族葬プラン」で、セット料金に含まれている物品やサービスの比較です。
プラン名:小さな家族葬(小さなお葬式)、家族葬(葬儀コンシェル)
家族葬プランの比較 | ||
![]() | ![]() | |
価格 | 409,000円~ 早割で354,000円~ | 398,000円~ 資料請求で393,000円~ |
日数(ご逝去日を含まず) | 2日間 | 2日間 |
推奨人数 | 10名~ | 5~50名 |
病院等から安置先へ搬送 | 50kmまで | 50kmまで |
安置室・ドライアイス | 4日分 | 4日分 |
枕飾り一式 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
線香・ローソク | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
手続き代行(火葬等) | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
棺 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
仏衣一式 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
遺影写真 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
祭壇 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
位牌 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
お別れ花 | radio_button_unchecked | - |
式場看板 | radio_button_unchecked | - |
式場使用料 | 100,000円(税込)までセット料金内 | 50,000円(税込)までセット料金内 |
安置先から斎場へ搬送 | 50kmまで | 50kmまで |
会葬礼状 | radio_button_unchecked 60枚まで | radio_button_unchecked 50枚まで |
受付事務用品 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
焼香設備 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
司会スタッフ | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
運営スタッフ | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
骨壺 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
マイクロバス(火葬場移動) | - | - |
斎場から火葬場へ搬送 | 50kmまで | 50kmまで |
後飾り祭壇(自宅飾り) | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked |
小さなお葬式と葬儀コンシェルのプランの中身はそれほど違いがありません。
式場使用料が「小さなお葬式:100,000円(税込)まで」「葬儀コンシェル:50,000円(税込)」までセット料金内です。式場の使用料が50,000円を超える場合は、葬儀コンシェルでは追加料金がかかります。
小さなお葬式と葬儀コンシェルの強みと弱みは?
小さなお葬式と葬儀コンシェルはどちらも低価格プランを提供しているので、葬儀費用を抑えたい方におすすめの葬儀社です。
小さなお葬式の強み
小さなお葬式の強みは、葬儀コンシェルよりも会社の歴史が長く、実績も業界トップであることです。葬儀実績の累計は24万件以上。全国の葬儀社と提携しているので、日本全国隅々に対応しています。
また、今注目されている形式の「火葬式」が葬儀コンシェルよりも安く設定されていることも強みです。
「早割」に加入することでさらにお得に葬儀が行えるので、小さなお葬式を検討している方は、申込み・更新費が無料の早割に申し込みしておきましょう。
早割の適用には30日は必要です。そこまで時間がない方でも、資料請求+アンケート回答で10,000円割引されるので、資料請求はしておくことをおすすめします。
葬儀コンシェルの強み
葬儀コンシェルの強みは、火葬式以外の形式が小さなお葬式よりも安く設定されていることです。小さなお葬式の早割は適用に30日は必要なので、すぐに葬儀社を見つけなければいけない状況では葬儀コンシェルの方が安いでしょう。
さらに、資料請求するだけで葬儀費用が5,000円割引されます。葬儀コンシェルが気になる方は、見積もりと併せて資料請求されてみてください。
小さなお葬式の弱み
小さなお葬式の弱みは、基本料金が葬儀コンシェルよりも高いことです。
ただし式場使用料は100,000円(一日葬は50,000円)までプランに含まれるので、50,000円以上の式場を利用する場合は小さなお葬式の方が安くなる場合もあります。
式場使用料は利用する葬儀場や公営・民営によっても大きく異なります。式場の使用料が気になる方、どんな葬儀場を利用できるのか気になる方は小さなお葬式に問い合わせてみてください。
【各プランの規定料金】一日葬プラン:50,000円(税込)、家族葬・小さな一般葬プラン:100,000円(税込)
※95%のエリアでは追加費用がかからずにご利用できる式場がございます。引用:小さなお葬式
葬儀コンシェルの弱み
葬儀コンシェルの弱みは、小さなお葬式と比べると会社の歴史が浅く、実績に乏しい点です。葬儀というのは一生に数える程度しか経験することのないことです。大切な人をしっかりとお見送りするためにも、経験豊富な葬儀社に依頼したい方も多いはずです。
もちろん葬儀コンシェルのスタッフの中には葬儀に詳しい方もいらっしゃると思いますので、まずは電話で問い合わせてみて「対応の良し悪し」を確認しておくことをおすすめします。
小さなお葬式と葬儀コンシェルのどちらがおすすめ?
小さなお葬式と葬儀コンシェルはどちらも安く葬儀が行えるので「費用を抑えたい方」には最適な葬儀社です。
小さなお葬式がおすすめの人
小さなお葬式は「経験豊富な葬儀社に任せたい方」「火葬式をお考えの方」におすすめです。火葬式は簡素に葬儀を行えるため、火葬式を選ぶ人は年々増えています。
生前準備の段階の方は会員制度「早割」を適用できるので、さらに費用を抑えられるでしょう。
葬儀コンシェルがおすすめの人
葬儀コンシェルは「直葬・一日葬・家族葬・一般葬をお考えの方」「すぐに葬儀社を見つけなければいけない方」に最適な葬儀社です。
小さなお葬式の早割の適用には最短でも30日必要なため、すぐに葬儀社を見つけなければいけない状況であれば葬儀コンシェルの方が安いことが多いです。
ただ実際の葬儀費用は、葬儀社に見積もりを作成してもらわないと決まりません。まずは小さなお葬式と葬儀コンシェルの両方から見積もりを作ってもらうことをおすすめします。
充実したサポートをお求めの方にはどちらもおすすめできない
小さなお葬式と葬儀コンシェルはどちらも「葬儀仲介会社」です。葬儀仲介会社とは、「提携先の葬儀社」と「お客様」を結ぶ仲介会社です。
つまり、小さなお葬式や葬儀コンシェルに依頼しても、実際の葬儀をサポートしてくれるのは提携先のどこかの葬儀社になります。
小さなお葬式または葬儀コンシェルの電話対応が良くても、提携先の葬儀社の対応がよろしくない場合があるので注意が必要です。
もしも充実したサポートをお求めであれば、事前相談から実際の葬儀、葬儀後のサポートまで全てを自社で行っている「葬儀専門会社」、いわゆる本当の葬儀社に依頼することをおすすめします。>>葬儀専門会社の特徴
小さなお葬式と葬儀コンシェルの比較まとめ
小さなお葬式
強み・・・業界トップの実績、火葬式が安い、割引の会員制度あり
弱み・・・火葬式以外が葬儀コンシェルの方が安い
おすすめの人・・・火葬式をお考えの方、実績のある葬儀社に任せたい方
葬儀コンシェル
強み・・・火葬式以外が安い
弱み・・・実績が乏しい
おすすめの人・・・火葬式をお考えの方、お急ぎの方
どちらも格安の葬儀社ではありますが、提携先の葬儀社の品質にはばらつきが見られます。実際に問い合わせてみて、どの葬儀社が実際の葬儀をサポートしてくれるのか確認しておきましょう。