1969年創業の歴史のある葬儀社「ベルコ」
ベルコに依頼しても問題ない?
ベルコの評判は良い?
ベルコの料金は高い?
このような悩みをお持ちの方やベルコの互助会が気になっている方が多くいらっしゃると思います。
そこで今回は、ベルコの葬儀や互助会の口コミ評判を調査。互助会の注意点や家族葬の葬儀費用も紹介します。ベルコを検討している方はご参考ください。
ベルコはどんな葬儀社?
ベルコは「株式会社ベルコ(旧(株)阪神互助センター・旧(株)互助センター)」が運営しています。葬儀の他に結婚式も行っている冠婚葬祭の会社です。
会社概要 | |
会社名 | 株式会社ベルコ |
設立 | 昭和44年4月3日 |
本社 | 兵庫県西宮市津門川町1‐1 |
業務区域 | 北海道、秋田県、岩手県、宮城県、茨城県、福島県、富山県、愛知県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、三重県、山口県、香川県、高知県、島根県、福岡県 |
公式HP | https://www.bellco.co.jp/ |
「ベルコ」という名前は使っていないものの、同族会社として「セレマ」「玉泉院」「互助センター友の会」などの葬儀社も営業しています。
ベルコの葬儀と互助会の口コミ・評判
ベルコで葬儀を行った方や互助会についての口コミを厳選して紹介します。
良い口コミ①「対応が素晴らしい」
実際にスタッフさんの対応が素晴らしく、安心して葬儀を任せることができました。突然の事で何から進めていったら良いか分からず、葬儀社の方に色々細かく質問をしてしまいましたが、とても丁寧に教えてくださり助かりました。
引用:みん評
良い口コミ②「親切で親身な対応」
スタッフの方がとても親切で、親身な対応をしていただき、利用して良かったと思いました!
良い口コミ③「きびきび動いてくれた」
入るときの体温チェックや手消毒、しっかりやってました。身内だけのお葬式に参列しました。スタッフさんがきびきび動いてくれて、親切で良かったです。
引用:シティホール手稲前田
悪い口コミ①「ベルコは今後使わない」
以前父の葬儀をベルコでしたのですが、高額になり香典など全部持って行かれ それでも足りませんでした。だからベルコで冠婚葬祭を使う事は今後ないと思います。
引用:ヤフー知恵袋
悪い口コミ②「他社と比べて相当高い」
費用が割高で想像していたよりも高額になってしまったのが不満です。他の葬儀社と価格を比べてみても相当高いと思います。終わった後でもう少し安いところに任せても良かったのかな、と後悔させられました。葬儀の品質が高いとはいえ、価格と釣り合っているのかは疑問です。
引用:みん評
悪い口コミ③「互助会に加入していても高額な葬儀」
ベルコの24万円のコースを互助会に加入し、毎月2000円支払ってましたが、実際に葬儀となると100万円請求となると言われて戸惑ってます。
家でするし、花も食事も親族で用意する予定なので、コース外のものは不要なので、24万円でお願いとお伝えしましたら、受付できない、と…。
引用:ヤフー知恵袋
口コミをまとめると
良い口コミは「対応の良さ」に関する声が多く見受けられました。ベルコは大手葬儀社なので葬儀経験も豊富にあり、葬儀担当者の育成もしっかりしているのだと思います。
その反面、悪い口コミでは「高額」という声が多く見受けられました。サービスが良い反面、葬儀費用は高額となってしまうのでしょう。
また、互助会に加入していても追い金が必要になるなど、互助会に関するトラブルもあります。互助会に加入を検討している方は、一度考え直したほうがいいかもしれません。
ベルコの互助会には注意!
ベルコの互助会を検討する上で、注意しておくべきことを解説します。
注意点1:互助会の解約には解約金がかかる
親父の葬儀の時に入ったベルコ互助会の解約手続したら、約14%も手数料取られるって、言われた…利息も付かんし自分でかけたお金やのに…そのうえ振込手数料も利用者負担って…なんでやねん(−_−#)
— ぺんぺん (@pen2_73) June 6, 2012
互助会の解約には解約金がかかります。その金額も高く、ヤフー知恵袋の情報によると、解約金は20,000円以上もかかります。
コース | 返金手数料 |
2,000円コース×36回 | 25,000円ほど |
3,000円コース×36回 | 26,000円ほど |
4,000円コース×36回 | 28,000円ほど |
5,000円コース×36回 | 33,000円ほど |
この情報は2007年の情報なので今現在ではいくら掛かるかは不明です。HPにも解約金は載っておらず、契約種別によって解約金が異なるので、正確な費用が気になる方は事前にベルコに確認しておきましょう。
注意点2:互助会の解約が煩わしい
互助会解約するのに
何で戸籍謄本とか印鑑証明必要なん?
押す印鑑は全て実印って???
二割近い手数料要るし
やばくない?#ベルコ#互助会解約— かすみん父 (@JG2SAJ) January 18, 2021
ベルコの互助会を解約したい場合、上記の口コミのように複数の資料を用意してもらったり実印などの条件をつけて解約を先延ばしされることがあります。
もし解約することになった場合は、時間と手間がかかることを覚えておきましょう。
注意点3:互助会で積み立てても追加金が必要
互助会に加入して毎月積み立てしていても、積立金だけで葬儀は行なえません。
一昨年うちのばあちゃん亡くなったんだけど、ベルコの互助会入ってたから直葬できないのかと聞いたら、「この地域は直葬は相応しくない風習があるからできません」と断られてしまった。
結局1日で通夜も告別式もやったけど30万ぐらいかかった。(家族葬で)— お涼@ClariS (@wism_magica) June 24, 2019
互助会に加入していてもさらに葬儀費用がかかるため、他社と比べての葬儀費用は高い印象です。その分サービスはしっかりしているので、「お金をかけてでもしっかりとお見送りしたい」という方には最適でしょう。
「葬儀費用は抑えたい」という方はベルコ以外の葬儀社も検討したほうがいいかもしれません。
-
おすすめ葬儀社ランキング|品質・価格・満足度を徹底調査
身内に不幸があった際に利用することになる葬儀社。大切な人をしっかりとお見送りするためにも、「信頼できる葬儀社に依頼してトラブルなく葬儀を行い ...
続きを見る
互助会への加入は「よく考えてから」
ベルコの互助会には「解約金がかかる」「解約が煩わしい」「積立金では葬儀を行えない」といった注意点あります。
「ベルコで葬儀を行った場合に、互助会に加入していても追加費用はいくらかかるのか」を事前に確認した上で、確実にベルコで葬儀を行うことが決まってから互助会に加入したほうがトラブルにもならずおすすめです。
「互助会への加入は、確実にベルコを利用すると決まってから」と覚えておきましょう。
ベルコの葬儀費用は?家族葬は安い?
実際にベルコで葬儀を行った場合に葬儀費用がいくらかかるのか、「家族葬」を想定して葬儀費用を調べてみました。
公式サイトで見積もりを確認できる
ベルコの公式サイトには「葬儀費用お見積りシュミレーション」というページが用意されており、こちらで葬儀費用の見積もりを確認できます。
すでにベルコの互助会に加入されている方は「会員の方はこちら」から見積もりを確認できます。
家族葬の葬儀費用(互助会には非加入)
家族葬を想定しての見積もりを確認してみました。
条件は、通夜と葬儀とみに参列予想人数は10人以下、安置場所は会館、葬儀場は大阪府大阪市の「セレモニーホール十三」、祭壇や商品・サービスは全て「一番安い又は0円のもの」を選択。
その結果の見積もりは、税込792,781円(税抜720,710円)でした。
家族葬の葬儀費用(互助会に加入)
続いて、互助会に加入していた場合の家族葬の葬儀費用を確認してみました。
互助会の契約エリアとコースは「BC×1口 毎月2,000円×120回積立-満期240,000円」
条件は、互助会には非加入での見積もりと同じ条件です。入会後180日以内、入金回数6回未満の場合にかかる早期利用料は「なし」を指定。
その結果の見積もりは、税込429,000円(税抜390,000円)でした。
この価格に互助会の積立金がプラスされるため、互助会のコースが満期240,000円の場合、総額60万円以上なります。
互助会加入で安くなるが、相場としては高い
公式サイトで見積もりを確認してみたところ、互助会に加入することで互助会非加入の場合よりも葬儀費用を安くできました。
しかし他の葬儀社と比べると、家族葬は高い部類に入ります。
ベルコは担当者の対応やサービスの評判が良いので、お金をかけてでもしっかりお見送りされたい場合はベルコはおすすめですが、少しでも費用を抑えたい方には向かないかもしれません。
まとめ
口コミからわかるとおり、ベルコはスタッフの教育が行き届いている対応の素晴らしい葬儀社です。そのため、葬儀費用は高額になりがち。互助会でのトラブルが多い点も否めません。
なので、「絶対にベルコで葬儀を行う」と決めてから互助会に加入するほうが、トラブルなく葬儀を行えるかと思います。
紹介した口コミや互助会の注意点、家族葬の見積もりを今一度再確認した上で検討されてみてください。