終活・エンディングノート

おすすめの遺言書キット5選|それぞれの口コミも紹介【2024年最新】

遺言書

終活中で遺言書をどうしようか悩まれている方は多いのではないでしょうか。遺言書は、弁護士など外部に作成を依頼すると数万円から数十万円の費用がかかることも。

そこで「遺言書にあまりお金はかけられない」という方には、遺言書をかんたんに作成できる遺言書キットがおすすめです。

今回は、おすすめの遺言書キット5選を紹介します。丁寧な解説付きではじめての方も安心できる作りとなっていて、弁護士に依頼するよりかなり安く抑えられるので、ぜひ参考にしてみてください。

遺言書キットとは?法的効力はある?

遺言書キット

遺言書キットとは、遺言書の作成に必要な用紙や封筒、書き方に関する説明書がセットになった商品です。

外部に依頼せず自分で遺言書を作成する場合には、法律で定められた細かいルールに則って作成する必要があります。ルールに則っていない場合は、法的に無効になる可能性も。

ですが、遺言書キットなら法的に有効な遺言書が作成できます

遺言書キットのメリット

  • はじめて作成する方も安心!丁寧な解説•説明書付き
  • 弁護士に依頼するより費用も抑えられる
  • 法的に有効な遺言書が作成できる

遺言書キットのおすすめ5選

おすすめの遺言書キット5つを紹介します。気になるものがあれば商品ページで詳しく確認してみてくださいね。

便箋 遺言書キット 遺言書虎の巻ブック付き

便箋 遺言書キット 遺言書虎の巻ブック付き

コクヨ
便箋 遺言書キット 遺言書虎の巻ブック付き

監修 弁護士ドットコム
価格 2,893円(税込)
販売先 ネット通販・文房具売場
付属品 遺言書虎の巻(1冊)・遺言書用紙(4枚)・遺言書下書き用紙(2枚)・封印用封筒(1枚)・保管用台紙(1枚)
解説の有無 あり

初心者でも簡単に遺言書を作成できるキット

この商品と印鑑、筆記用具があれば誰でも簡単に遺言書が作成できます。また解説ブックが付属しており、本を読み進めて書いていけば法的に有効な遺言書を作成できます。

別売りで、書き損じが不安な方に向けて遺言書用紙・封筒セットも販売中(836円・税込)。

必要事項を埋めていくことで整理することができました。何をしたら良いかわからない人にとっては良いキットではないかと思います。引用元:Amazon

すごくわかりやすいです。親戚にもすすめています。遺言書は、改めて大切なんだと思いました。引用元:Amazon

遺言書作成キット 改ざん防止用紙・高級封筒付 法務局保管制度対応

日本法令
遺言書作成キット 改ざん防止用紙・高級封筒付 法務局保管制度対応

監修 弁護士法人法律事務所オーセンス
価格 1,870円(税込)
販売先 ネット通販・書店
付属品 解説書 48ページ・遺言書専用用紙(第1号様式) 2枚複写 5組 ・申請書(第2号様式) 5種2組・遺言書下書き用紙 2枚・保管用封筒 角6 1枚  「遺言書」と銀箔押し
解説の有無 あり

これ一冊で遺言書の作成から法務局への申請まで可能

遺言書を法務局へ保管する際の申請書付きで、初心者にもってこいの一冊です。改ざん防止機能がついた用紙を採用しており、印刷した際に「COPY」の文字が浮かび上がる仕様になっています。購入者限定で遺言書作成に関するWEB講座が閲覧できます。

書き損じが心配な方のために、別売りで遺言書専用用紙・封筒セットも販売中(880円・税込)。

見やすく読みやすく理解しやすい内容。ありがとうございました。引用元:Amazon

使い易いと思います。引用元:Amazon

誰でも簡単につくれる 遺言書キット 新版

誰でも簡単につくれる遺言書キット 新版

永岡書店
誰でも簡単につくれる 遺言書キット 新版

著者 本田 桂子
価格 1,980 円(税込)
販売先 ネット通販・書店
付属品 テキスト①『遺言書の基礎知識ブック』・テキスト②『遺言書の書き方ガイド』・遺言書清書用紙(8枚)・保管用台紙(1枚)・保管用封筒(1枚)
解説の有無 あり

法的な形式に沿った自分だけの遺言書が作成できる

基礎知識をまとめた解説書と遺言書キットの使い方をまとめたガイドが付いており、初心者でもかんたんに作れます。改ざん防止機能がついた用紙を採用しており、清書用紙は8枚もついていますので、書き損じが心配な方におすすめの仕様になっています。

Amazonで解説書の中身が一部掲載されていますので気になる人はチェックしてみてください。

読みやすく分かりやすかった。用紙をもついてくるのでこれ一冊買えば事足りました引用元:Amazon

とても本格的でびっくりしました。頑張って書きました。引用元:楽天

これで困らない!自分でできる遺言書 法的に有効な遺言書セット付き

これで困らない!自分でできる遺言書 法的に有効な遺言書セット付き

二見書房
これで困らない!自分でできる遺言書 法的に有効な遺言書セット付き

著者 江崎 正行
価格 1,980 円(税込)
販売先 ネット通販・書店
付属品 「自分でできる 遺言書」作成の手引き・ 複写防止機能付き遺言書用紙(4枚)・下書き用遺言書用紙(2枚)・ 手紙用紙(2枚)・保管用台紙(1枚)・ 保管用封筒(1枚)
解説の有無 あり

初心者の方も安心

弁護士が監修した解説書にわかりやすい書き方や巻末に遺言書の書類が一通りまとめられており、初心者の方も安心して作成できます。遺言書の書き方や相続に関することまで幅広い内容を丁寧に解説されています。

素敵な本です。解りやすく参考に成りました引用元:Amazon

最近の傾向にある例を用いて(外国人との婚姻、内縁関係や子供のない例など)、簡潔な文章で書かれいる。 作成のためのセットもついており、大変に参考になった。引用元:楽天

レッツ遺言セット 誰でも作れる遺言書 令和新版

レッツ遺言セット 誰でも作れる遺言書 令和新版

全国官報販売協同組合
レッツ遺言セット 誰でも作れる遺言書 令和新版

著者 神奈川県司法書士協同組合 (執筆編集)
価格 1,760 円(税込)
販売先 ネット通販・書店
付属品 遺言書サンプル・ 遺言書封筒(3通)・遺言書用便箋(5枚)・ 財産リスト(3枚)
解説の有無 あり

誰でも作れる仕様に

遺言書に関するの法律の豆知識や遺言書の文例など基本的なルールをわかりやすく解説した手引書がついています。遺言書のサンプルもついていますので、それを見ながら書くことで法的に有効な遺言書を作成できるようになっています。

付録に便箋と封筒がついていてペンさえあればすぐに遺言書が書けるようになっている優れ物です。見本も付いていて誰でも簡単に遺言を書けます。引用元:Amazon

遺言書キットの選び方のポイント

ポイント

遺言書キットの選び方のポイント3つを紹介します。

ポイント①:コピーや改ざん防止機能がついた用紙か

自筆で書いた遺言書は基本的には自宅保管になります(2020年7月10日から法務局にて遺言書を預かってもらえますが、費用が3,900円かかります)。そのため、自宅保管で他人に書き換えられるなどのトラブルが発生する可能性もありえます。

なので、他人にコピーや書き換えられないように防止機能が付いた用紙が付属している遺言書キットをなるべく選びましょう。コピーや改ざん防止機能がついた用紙を選ぶことによって、後々余計なトラブルが起きるのを防げます。

ポイント②:書き換え用封筒や用紙を別途販売しているか

遺言書を自筆で作成する場合、修正テープや修正液での訂正は認められておりません。なので、清書で文字の誤字脱字が心配な方もいらっしゃるかと思います。

もちろん修正方法もありますが、訂正箇所の明示と変更した旨を別途書き込む必要や捺印・署名が必要などかなり面倒です。

書き損じが心配な方は、書き換え用の封筒や用紙を別途追加で購入できる遺言書キットを選ぶのがおすすめです

ポイント③:初心者でもわかりやすい解説か

遺言を自筆で作成する場合、法律に則って書かなければならないため、何をどのように書くのか初心者の方は苦労するかと思います。

はじめて遺言書を作成する方は、わかりやすい説明や解説が充実している遺言書キットの購入がおすすめです

遺言書キットは付属品があるため、書店など実店舗で見かけても封が閉じられているものもあります。そのため気になる遺言書キットがあれば、ネット通販サイト等で口コミ評判を調べてみましょう。

さいごに

遺言書

自筆で作成する遺言書は法律に則って書かないと、法的に無効になることもあります。遺言書キットを活用して、費用を抑えつつ法的に有効な遺言書を作成してみましょう。

遺言書のように法的効力はありませんが、自身のことや家族に伝えたいことなどを1冊にまとめられる「エンディングノート」というものもあります。終活中の方にエンディングノートは人気がありますので、ぜひ作成してみてください。

エンディングノートとは
エンディングノートとは?書く理由やメリット・デメリットを紹介

最近「終活」といった自分の将来に関する事を考える人が増えています。そこで話題になっているものが「エンディングノート」です。 名前からしてあま ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

浅田 尚行

「終活を身近に」を目標に掲げ、ライフエンディングに関するあらゆる疑問や不安を解消し、メリットやデメリットを分かりやすくお伝えすることで、新たな一歩を後押ししています。誰もが安心して未来を考えられるよう、わかりやすさと心に寄り添う情報提供を大切にしています。【資格:終活ガイド資格1級、3級ファイナンシャル・プランニング技能士】

-終活・エンディングノート