斎場で葬式をあげるのが主流となっていた現代ですが、新しい生活様式の提案によって「自宅葬」を検討する人が多いのをご存知ですか?この記事では、自宅葬のメリット・デメリットや注意点、自宅葬の方法や費用など解説します。
\ 評判の良い優良葬儀社を公開中 /
自宅葬とは?
自宅葬とは、セレモニーホールや斎場で行うのではなく、故人が生活していた空間で葬儀を執り行うことを指します。
昔は広い平屋建ての住宅も多くご近所付き合いも盛んでしたので、葬儀を執り行う時は自宅に僧侶を招き近所の方に手伝ってもらうのが一般的でした。
ですが現代では核家族化やアパートやマンションに住む人が多く、大勢が集まれる部屋が取りにくくなりました。なので、斎場やセレモニーホールで葬儀を執り行うのが一般的となりました。
自宅葬のメリット
他人の目を気にする必要がない
斎場で葬儀をあげる場合、斎場のスケジュールの関係で次に使う遺族の方や関係者スタッフが待っていることもあります。時には、すれ違ってしまうなんてことも。
斎場の都合もありますのでしょうがないのですが、自宅葬の場合は他人の目を気にする必要がありません。
故人の思い出がある空間で偲べる
故人が生活していた空間で思いを尊重した葬儀を執り行えます。他の人の目を気にせず故人を偲ぶことができるので、心残りのない葬儀になるでしょう。
リラックスして葬儀ができる
故人がかつていた空間なので、かしこまることなくリラックスした状態で葬儀が執り行えます。自宅葬は参列できる人もある程度は限られてきますので緊張することもありません。
ルールに制限なし
葬儀には礼儀作法があり、知らなかったら非常識と思われてしまうことも。また、多くの弔問客がくる葬儀は作法に厳しい人もいたりするでしょう。
ですが、自宅葬では基本的に喪主が自由に進められます。参列者も限られてきますので、礼儀作法やルールを深く考えなくても大丈夫です。
斎場・バスの手配がかからない
斎場やセレモニーホールで葬儀を上げる場合は施設の使用料を支払わなければなりません。また、駅から遠い場合はマイクロバスの手配も必要になってきます。
自宅葬の場合は、施設の費用はかかりません。また、基本的にマイクロバスの手配も必要ないでしょう。
\ 評判の良い優良葬儀社を公開中 /
自宅葬のデメリット
家庭のプライベートが見えてしまう
自宅で葬儀を行う場合どうしても普段の生活感が見えてしまいます。
ある程度妥協できるのであれば問題ないのですが、「ちょっと厳しい」と感じる方は、斎場やセレモニーホールでの葬儀を検討しましょう。
家の片付けが必要
葬儀を行うにあたって祭壇や棺を置くスペースの確保が必要です。その為、部屋の片付けをしなくてはなりません。
元々スペースがある家なら問題ありませんが、スペースがない場合は少しづつ片付けておくといいでしょう。いざ自宅葬で葬儀をあげるとなった時に慌てずに済みます。
仏具の準備や片付けが必要
祭壇や棺を置くスペースのみではなく、仏具の準備も必要になってきます。大体6畳間があれば大体のものは置けますが、揃える物によって必要なスペースは多少変わります。
そして家にお坊さんを迎えて葬儀をあげますので後片付けもしなくてはなりません。なので、道具の準備や片付けにいろいろ手間がかかります。
霊柩車の駐車スペースが必要
自宅で葬儀はあげられても、自宅では火葬できません。なので火葬を行う際は、霊柩車で棺を運ばなくてはなりません。
そのために霊柩車を駐車できるスペースの確保が必要になってきます。
近隣への配慮が必要
自宅葬を執り行うにあたって、自宅には弔問客やお坊さんなど多くの人が出入りします。
なので事前に近所の方にその旨を伝えておいたほうが無難です。また、車で来る方のために駐車場のスペースがあるか確認しておきましょう。
\ 評判の良い優良葬儀社を公開中 /
自宅葬を行う上の注意点
接待が必要
自宅葬は比較的自由度が高いですが、だからといって「弔問客におもてなしをしない」のは良くありません。お茶やお菓子を出すといった接待は必要です。
ですが食事に関しては手料理にしたり持ち寄ってもらうことで負担が軽減されます。
弔問や香典について話し合う
弔問客をどのくらい受け入れるのか、香典に関してはどうするのかを話し合いましょう。弔問客を受け入れるにしても、通夜振るまいなどを行わない場合は香典収入はあまり見込めないかもしれません。
集合住宅の場合はできないことも
マンションやアパートで自宅葬を考えている場合は、「棺などの大型道具がエレベーターで運べるか」「自宅葬を行っていいか」を管理会社や大家さんに確認しましょう。
また、契約時に自宅葬を禁止している場所もありますので要確認です。
自宅葬を行う方法
葬儀社に依頼せずに自分で手配する場合
自分で手配する場合、区役所の手続きから祭壇や仏具など揃えなくてはなりません。
自分で手配する場合の準備はこちらの記事をご参考ください。
-
直葬は自分で手配できる?費用はいくら?流れや必要な物
「葬儀社に任せると費用が高くなる」と思っていて自分で手配したい方必見。この記事では、葬儀社に一切頼らないで直葬を手配する方法を紹介していきま ...
続きを見る
この記事は直葬の場合ですので、自宅葬の場合は弔問客リストの作成や仏具・祭壇の準備などが必要になります。
「自分達では到底できそうにない」という方は葬儀社に依頼しましょう。
葬儀社に依頼して手配する場合
葬儀社に依頼する場合は手配がだいぶ楽になります。複数の葬儀社を検討して「ここに依頼したい」と感じた葬儀社に問い合わせて、あとは葬儀社の指示通りに進行するだけです。
「どの葬儀社がいいのかわからない」という方は、葬儀社ランキングをご覧ください。
\ 評判の良い優良葬儀社を公開中 /
自宅葬の費用はどのくらい?
自宅葬の費用は、斎場の使用料とバスの手配がかからず食事代も安くなるため、斎場であげるお葬式より安くなります。
葬儀社に依頼する場合の平均費用は大体40万円から60万円くらいになります。もちろん葬儀社によって金額は変わりますので、複数社から見積もりを取り寄せて比較しましょう。
まとめ
- ルールにとらわれない葬儀があげられる
- 集合住宅によってはできないところも
- 費用は若干安め
斎場であげる葬儀とは違い、ルールにとらわれない葬儀があげられます。ですが集合住宅によってはできないところもありますので確認が必要です。
自宅葬は費用を安く抑えられるので、自宅で葬儀を行えそうであれば検討してみてはいかがでしょうか。
\ 評判の良い優良葬儀社を公開中 /