葬儀の準備・基礎知識

親が余命宣告を受けて、会社を転職しようか迷っている方へ

「親が余命宣告を受けた。親のそばにはいてあげたいけど、会社とうまく妥協点が見つけられず転職を検討している」

突然の余命宣告。親のそばにいたいけど、色んな事情があって転職しようか検討をしている人は少なからずいるのではないでしょうか。

実際に、色んな事情や背景から転職しようか悩んでいる人を見てきました。

結論から申し上げますと、状況によっては転職したほうがいいと思います。なぜかといいますと、他に任せられる人がいない・居たとしても事情があって自分がそばにいてあげないと厳しい場合や会社側の融通がきかない場合などは検討してもいいと思います。

ですが、会社側が福利厚生や過去に柔軟に対応したケースが有った場合はまずは会社に相談したほうがいいです。

他にも、転職を検討している際に「自分だけで判断する前に話しておくと安心!3つの相談先」や「余命宣告を受けたらいざという時の為にやっておきたい準備4つ」についても紹介します。

この記事でわかること

  • 余命宣告を受けて転職したほうがいいのか・しないほうがいいのか
  • 転職を自分で決める前に相談しておきたい3つの関係者
  • 余命宣告を受けたとわかったら準備しておきたい4つのこと

親が余命宣告を受けたが、会社を転職したほうがいいの?

親が余命宣告を受けた後、一緒にいてあげる人がいない場合などは転職しようか検討しますよね。

ですが、まずはいきなり転職を検討する前に会社に相談しましょう。場合によっては会社側が柔軟に対応してくれる事もあるからです。

「短時間勤務への切り替えや休暇の取得などサポートしてもらえるかもしれません」

転職したほうがいい場合

  • 会社側の融通がきかない場合
  • 誰もみてくれる人がいないかつ親の住んでいるところが遠方の場合
  • 金銭的にもある程度余裕がある場合

会社側が異動の決定は絶対といったように融通がきかない場合は転職したほうがいいと思います。

また、自分以外に誰も親のことを見られる人がいない・親の住んでいるところが遠方といった場合も転職を考えてもいいでしょう。

ですが、これらができるのはある程度金銭的にも余裕がある場合かと思いますので金銭面も加味して考えてみるといいかもしれません。

転職をしないほうがいい場合

  • 会社側が配慮してくれる
  • 金銭的な余裕がない場合
  • 親がやめることを望んでいない場合

休職制度があったり短時間勤務(残業なし)といったように会社側が何かしらの対応を考えている場合は転職をしなくても大丈夫かと思います。

また、金銭的に余裕がない場合は注意が必要です。辞めた後に新たな就職先が決まるとも限りませんし、再就職まで収入がなくなってしまいます。

また、親本人がやめることを望んでいない場合もあります。親としては「会社を辞めてその後が心配」という考えを持っている方も少なくないようです。

転職を判断する前に話しておくと安心の3つの相談先

相談

転職を検討している方で自分だけの判断で決めた場合、転職活動が大変だったりお金のことでトラブルになることも。その前に、話しておくと安心の3つの相談先を紹介します。

上司や同僚など会社関係者の方

「プライペートのことだし、会社関係者に話すのはちょっと」という方でも遠慮しなくても大丈夫です。ギリギリまで話さなくて引き継ぎや仕事に問題が出てしまうほうがよくありません。

まずは残業ナシ・パートから短時間勤務に切り替えられないかという事や、福利厚生から休暇の取得や制度の活用といったことができないのか相談してみましょう。

きょうだい・親戚といった家族関係の方

親自身の意向を尊重することも大切です。ですがきょうだいや親戚など身近な親族に親の状況などを共有し、いざという時のために話し合っておくことも必要です。

これには、2つの理由があります。

疑惑が生じた時に解決するのが難しくなってしまう

「実は親が危篤状態だった」「相続について自分しか知らなかった」という事を共有していないと後々何かしらの疑惑が生じた際に解決するのが難しくなってしまいます。

親の意向をできる限り尊重した上で、自分が第一線に立たなくてはと思い全て判断を行ってきた。だが、他の親族は実は全然違うことを言っていたようで、「危篤状態なのになぜ私達には連絡をくれなかった」や「財産目的だろ」など、いわれのないようなことまで言われてしまった。正直、呆然としてしまった。

実際にこんなトラブルが起こってしまったようです。こういった事は何もかも自分だけで抱え込んでしまったりあまり親族に共有できてない事があげられます。

親がまだご存命の早い段階でまわりの人に話をしておくことによって、「事実の共有」と「判断の証人」を作り、後のトラブルを未然に防いでおきましょう。

周囲があまり協力的ではなくなってしまう

自分だけが頑張っていたとしても、周囲が「◯◯がやってくれるからいいや」とあまり協力的では無くなってしまうこともあります。

ひどい時は、批判だけして何もやらないなんてことも。

以前からあまり体調の良くなかった母が更に体調が悪くなったので、母にあった介護施設を探そうとやむを得ず介護休暇を取得し母につきっきりだったたか子さん(仮名)。専門家に聞いたり介護施設の問い合わせをしていましたがなかなか空いておらず‥そんなたか子さんにも予定していた介護休暇の終わりも近づいてきて焦っていたところようやく空きの連絡が入りました。たか子さんには兄がいましたので介護施設の金銭のことについて相談したところ「お前はその施設に親を捨てるのか?俺はそんなところに支払うお金はない」と言われてしまいました。たか子さんは「私一人で全部やっていて兄が蚊帳の外に追いやられていたの感じたのかそれでへそを曲げてしまったのだろう」と話していました。

こういった状況にならないためにも自分ひとりで解決しようとするのではなく親族との話し合いで共有しておくことで、役割分担もしておきましょう。

行政

一人ですべてを抱え込んでいても誰かがその事を知らない限りは誰も手を差し伸べることはできません。誰かに話すことによって必要な選択肢が見つかったり広がっていきます。

行政という項目にしていますが、例をあげると、各市区町村に設置されている「地域包括支援センター」がおすすめです。地域包括支援センターはその地域に住んでいる高齢者に関する相談所です。

いざという時ではなく何か悩みや不安があった時に相談できるので、困った時にはぜひ活用してみてください。

余命宣告を受けたらいざという時のためにやっておきたい準備4つ

生前準備

余命宣告を受けた場合、なるべく親のそばにいてあげたいと思いますが、同時にいざという時のための準備もしておきましょう。準備をしておくだけで突然慌てる事もなくスムーズに対応でき、トラブルも防げます。

亡くなった時に必要となる手続きを確認

目的

把握しておくことで必要な手続きの抜けやモレを防ぐ

その時がやってきたら手続きの量はたくさんあります。例をあげると、年金に関する手続き・相続に関する手続き・火葬の際に必要な手続きなど。

死亡届や火葬許可証(火葬する前に市役所からもらう書類)といった本当に重要な書類の手続きは葬儀社が代わりにやってくれるところが多いです。

よく他のサイトでは「死亡後○○日までにやらなくてはならない」と書いてあったりしますが、実際はそこまで慌てなくても大丈夫なものが多いです。ですが「じゃあ大丈夫か」となってしまいますと後でこの手続きが必要だった・この手続きをしておけば補助金がもらえたといったといった事になってしまうことも。

そうならないためにも、ざっくりした感じで構いませんのでいざという時に必要な手続きや揃えなくてはいけない書類を確認しておきましょう。

葬儀費用の補助金・給付金とは?補助金の種類や申請方法

身内の不幸は突然起こります。悲しみに明け暮れている中でも、いざ葬儀を行うとなったら額も大きいので支払いに困ることも少なくありません。 家族葬 ...

続きを見る

財産に関すること・形見分けを聞いておく

目的

亡くなった後で探すのに苦労するため

銀行口座は1つだけではなく複数も持っていることがあります。また、預金以外にも保険や証券、土地の権利書といったものもあるので、財産について聞いておきましょう。

特に生命保険は加入者側から請求しないとお金が下りないことが多く本来受け取れたものが受け取れなかったということにもなりかねません。

ですが、あまりにもしつこく聞いてしまうと「財産目当てなのか」と思われてしまうことも。なので、「もしもの時に困らないようにするため」と説明してから聞いてみるといいかもしれません。

親戚・知人の連絡先を確認

目的

いざという時のために把握しておく・役割分担

親・きょうだい・いとこなど親戚であってもなかなか連絡し合ったりしませんよね。いざという時に、連絡ができていないと「なんで連絡してくれなかったんだ」とトラブルの元に。

そこで、可能であれば親きょうだい等に親族の窓口役になってもらうなど協力してもらうのがおすすめです。

自分から他の親族に連絡を入れる人をまず1人決めて、いざという時に連絡すれば、その人が他の親族にも連絡を入れてもらう。これで効率的に連絡を回せるので、トラブルも未然に防げます。

誰か一人決める際に、親と関係の近い人を選ぶことをおすすめします。(例えば、母親に兄がいればその兄に連絡を依頼する)

そして母の兄に連絡を頼むと、その兄が母関係の親戚に連絡をしてくれる流れです。

葬儀社について検討しておく

目的

金銭面での把握・本人の希望を聞いておく

いざという時の為に葬儀社を決めておくことも大切です。あらかじめ決めておくことで、

  • 最期のときも時間を大切に過ごせる
  • 葬儀でどのくらい費用がかかるのか把握できる
  • 感情的・精神的に不安定なときでも慌てなくて済む

というメリットがあります。

また、本人の希望も把握できていますと葬儀社も決めやすくなります。

父の時には「あそこでやりたい(手続きなどはしてない)」という希望を聞けていたので、姉と事前に伺って料金や内容を確認することが出来た。事前に手続きも行えたので、料金が安くなった上に事後の連絡もスムーズでした。

出典元:https://note.com/shimiyan/n/nbc595dd9a1f5

たとえ余命宣告を受けた方でも半年くらい時間がある方は3~5社から資料請求をし検討されることをおすすめします。複数社を比較することでより要望に合った最適な葬儀社が見つかります。
管理人厳選の優良葬儀社はこちら

こんな時は今すぐ葬儀社に相談を!

  • あまり検討する時間がない人
  • いつ容態が急変してもおかしくない状態の方
  • すぐに葬儀社を手配しないといけない方

お急ぎの方は今すぐ相談できるこちらのフリーダイヤルへどうぞ
(通話料無料で深夜や早朝でも受け付けております)

「電話は厳しい」という方でもメールにて相談可能です。
メールで相談する

まとめ「自分を大切に」

親が余命宣告を受けたと聞いて、どうしようと焦りなかなか冷静になれない方も少なくないかと思います。

ですが、自分だけでなんとかしようとすると精神的・肉体的にもかなりエネルギーを消費し疲れてしまいます。自分自身を労ることも大切です。誰かに話せば何かヒントをくれたり力になってくれると思います。

無理をして体調を崩してしまうと元も子もないので、疲れたなと感じたら無理せず休息をとりましょう。

\ 評判の良い優良葬儀社を公開中 /

葬儀社ランキングを見る

  • この記事を書いた人

浅田 尚行

「終活を身近に」を目標に掲げ、ライフエンディングに関するあらゆる疑問や不安を解消し、メリットやデメリットを分かりやすくお伝えすることで、新たな一歩を後押ししています。誰もが安心して未来を考えられるよう、わかりやすさと心に寄り添う情報提供を大切にしています。【資格:終活ガイド資格1級、3級ファイナンシャル・プランニング技能士】

-葬儀の準備・基礎知識