葬儀や結婚式を会員価格で利用できる互助会ですが、トラブルが多いとの噂も耳にしたことがあるのではないでしょうか。
そこで今回は、互助会についての評判を葬儀の事例に特化して紹介します。口コミやトラブル事例を紹介しているので、互助会を検討中であればご参考ください。
互助会とは?基本的な仕組みを解説
互助会は、毎月一定額を積立することで葬儀や結婚式、提携施設を会員価格で利用できるサービスです。互助会に加入していない場合よりも割引価格で利用できるので、加入者の絶えない人気があります。しかし、互助会の仕組みを理解せずに加入すると、後々トラブルに巻き込まれる可能性があります。
-
-
互助会とはどんな仕組み?メリット・デメリットを紹介
互助会の加入者(口数)は日本全国でおおよそ2300万件と非常に多くの方が加入しています。しかし互助会トラブルは毎年のように起きており、よく調 ...
続きを見る
互助会の口コミ9選!トラブル事例も
互助会についての実際の利用者から寄せられた口コミを紹介します。良い評判から悪い評判まで、様々な事例をご紹介するので、互助会加入の判断材料としてお役立てください。
「解約する際、高額な手数料がかかった」
冠婚葬祭互助会に、毎月3千円の80回払いで積み立てをしていた。満期になり、お金が必要な事情ができたので、積み立てた24万円を解約しようとしたら、「解約手数料3万5千円を差し引いた金額しか戻らない」と言われた。契約書の控えは手元にあるが、字が小さくて読んでいない。訪問販売で契約したが、勧誘のとき、解約手数料の説明を受けた覚えはない。(80歳代 女性)
引用:国民生活センター
国民生活センターに寄せられていた口コミです。24万円積み立てていて、いざ解約しようとしたら35,000円もの手数料がかかってしまった事例になります。
このように互助会の解約には積立金の15~20%の解約手数料がかかってしまうので注意が必要です。契約時に解約手数料について十分な説明がないケースも多く、トラブルの原因となっています。
「普通に貯金したほうが良い」
そう、解約しても全額は戻りませんね😓
普通に貯金して、良心的な葬儀社に依頼した方が良いと思います。
どちらも経験したから、、、 https://t.co/B8oDdtHyTw— ゆきんこ (@kaikunn001) February 3, 2021
互助会と通常の葬儀社のどちらも経験された方の口コミです。実際に両方を体験した方の意見なので、非常に参考になります。
互助会の葬儀社は元々の葬儀費用が高額なので、費用を抑えたい方は、互助会に入るよりも良心的な葬儀社を探したほうが経済的でしょう。
「葬儀に備えるなら貯金」
互助会と葬儀保険は不要‼️
✅お金が拘束される
✅葬儀社を選べなくなる
✅解約金が高い
✅安いだけならネットでいい葬儀に備えたいなら貯金が⭕️ https://t.co/hoIdyG4kpR
— お葬式のブログ (@OsohshikiBlog) April 2, 2021
このツイートのように、互助会に加入してしまうと別の葬儀社を選べず、解約するには高額な解約金がかかるといった問題があります。
互助会ではなく現金で貯金しておいたほうが融通が効くという意見は多くの専門家も指摘しています。葬儀社選択の自由度を保つためにも、現金での備えを検討する価値があるでしょう。
「かなり値引きしてもらえた」
母の葬儀場を決めた時、互助会に入ってないか念のために調べてもらったんだけど、なんと50年前に一年ほど支払っていた履歴があって、お陰でかなり値引きしてもらえた。
母の最初の結婚生活は一年ほどで終わり、35年後にその別れた旦那さんと再婚したんだけど、まさか半世紀たって判明するなんてね🥲— むげんびっと2.0 (@Mugen_Bit) March 30, 2021
母が互助会に加入していたことが判明して、かなり値引きしてもらえた事例です。この方の場合は互助会に入っていたことが判明しましたが、葬儀後に判明する事例もあります。
なので互助会に加入していることは親族間で共有されたほうがいいかもしれません。家族会議の際に、互助会の加入状況を確認し合うことをお勧めします。
「解約させないために解約手数料が高額」
互助会の解約トラブルってのは、使わなかった気が変わったので解約しようとすると、例えば15万の契約で5万円の解約手数料を取られたりする。ぶっちゃけ裁判で負けてるから、騒ぐと安くなったりするが、騒がない人は高額の手数料をボッタくるわけです。解約させない為にだけどすこぶる評判が悪い。
— 佐藤信顕@「遺体と火葬の本当の話」増刷御礼 (@satonobuaki) March 5, 2021
互助会の費用について、解約手数料は非常に高く、平均して15~20%ほどの解約手数料がかかります。このツイートのように、解約を諦めてもらうために法外な手数料を提示する互助会もいるようなので注意が必要です。
消費者を守るための法律も存在しますが、多くの利用者が泣き寝入りしてしまうのが現状です。契約前に解約条件をしっかりと確認することが重要です。
「互助会の葬儀社しか選べず、割高」
互助会入ると、そこでしか葬儀できなくなり
互助会がある葬儀社は割高なとこが多いんですよ。
そしてほぼ積立金だけでは葬儀はできません。
(解約ができるが全額は戻らない)意外と地元の小さいところの方が安価だったり。最近は保険会社がそれ系だしてるのでそちらの方が自由度高いです。— どるふ‥体幹鍛えるぞ (@dolph_san) February 15, 2021
互助会に加入してしまうと、その互助会葬儀社でしか葬儀ができなくなります。もし別の葬儀社に頼みたい場合は、掛け金が無駄になってしまうため、高額な解約手数料を払い解約する必要があります。
ほとんどの互助会では元々の葬儀費用が高く設定されているため、互助会で安くなると言っても結果的に高く付くこともあるかもしれません。地元の小規模な葬儀社の方が、実際には費用を抑えられるケースも多いのが実情です。
「小さなお葬式が安い」
小さなお葬式利用者です。
祖父 互助会入ってて
三百万
祖母 互助会と揉めて
二百五十万
父 から自分が喪主
病院で亡くなり
速攻で近所の葬儀屋登場
???の葬儀で八十〜百万
母 小さなお葬式の1日葬
しっかりお経も位牌も遺影もぬかりなくやってもらって 五十万以内でした。参考になれば幸い☺️— 激暑工場🏭@金持ち父さん☺️なりたい (@kabuwatanoshii) February 6, 2021
小さなお葬式は有名な格安ネット葬儀社です。母の葬儀で利用されて、50万以内に葬儀費用を抑えられたようです。互助会の葬儀が300万円だったのに対し、大幅に費用を削減できた事例となります。
必ずしも評判が良いといえる葬儀社ではありませんが、他社と比べても圧倒的な低価格で利用できるのでおすすめです。費用重視の方には検討価値があるでしょう。
-
-
小さなお葬式は最悪?口コミや評判、クレームを調査【後悔する?しない?】
小さなお葬式について検索すると「最悪」という言葉が出てきます。それを見て「小さなお葬式は依頼しても問題ないのかな?」と不安に思われる方も多い ...
続きを見る
「互助会は手間が増える」
葬儀関連でいくと、残された人のために互助会に入るのは本当にやめてほしい。亡くなった後に発見したら解約するのに相続に関わってくるし、そこを使うとしてもコツコツ積み立てた掛け金だけでどうにかなったりしないことが多い。手間を増やすだけだから、残された人を思うなら現金で置いておいてほしい
— K (@229255922141_) October 5, 2020
互助会に入っていたことが葬儀後にわかる事例も少なくないようです。相続手続きにも影響を与えるため、遺族にとって大きな負担となります。
もし残された人のために葬儀費用を貯めておくのであれば現金や貯金がよさそうですね。シンプルで分かりやすい方法が、結果的に家族のためになるでしょう。
-
-
互助会とはどんな仕組み?メリット・デメリットを紹介
互助会の加入者(口数)は日本全国でおおよそ2300万件と非常に多くの方が加入しています。しかし互助会トラブルは毎年のように起きており、よく調 ...
続きを見る
「葬儀でさらにお金がかかる」
葬式の互助会解約金高すぎない?
お金払ってても葬儀にプラス60万かかるからなんのために互助会やってたんかわからんやん納得いかんわ— 観音坂いちこ (@ichikotoui0601) June 17, 2020
この方のおっしゃってる通り、互助会の積立金のみで葬儀費用をまかなうことはほとんどできません。葬儀の物品やサービスが会員価格で利用できるだけで、追加金が必要になるためです。
互助会に入れば全額まかなえると勘違いされている方が多いので注意です。積立金は基本料金の一部に充当されるだけで、実際には多額の追加費用が発生することを理解しておく必要があります。
互助会の評判は決して良くない
互助会の口コミはネット上にはあまりなかったため、ツイッターで探してみたところ多くの方が互助会について呟かれていました。また、呟きのほとんどがネガティブな情報ばかりで、互助会に加入して得をした方は少ないようです。特に互助会の評判を調べると、解約時のトラブルや想定以上の費用負担に関する不満が目立ちます。
互助会については、多くの方が不満を持っていたりトラブルに巻き込まれており、評判は決して良いとは言えません。互助会への加入は、慎重によく考えたほうがいいでしょう。契約前には必ず複数の選択肢を比較検討することをお勧めします。
互助会はどんな人におすすめ?
互助会の利用を検討する際は、自分の状況や希望に合っているかどうかを慎重に判断することが重要です。以下では、互助会がおすすめできる人とそうでない人の特徴をご紹介します。
互助会がおすすめの人
「互助会のところで葬儀を行うことが確定している方」に互助会はおすすめです。特定の互助会で葬儀を行うことが決まっており、他の選択肢を考える必要がない場合に限ります。
また、互助会での葬儀は豪華で高額なところが多いので、「人をたくさん呼んでしっかりとした葬儀にしたい方」にもおすすめです。ただし、これらの条件を満たす場合でも、契約内容をしっかりと確認することが大切です。
互助会がおすすめできない人
- 葬儀費用を抑えたい方
- 規模の小さなお葬式を考えている方
- 自由に葬儀社を選びたい方
上記のような方には互助会をおすすめできません。互助会の葬儀費用は高額なところが多いので、積立していても数十万円の追加費用が必要になります。
日本には5,000社もの葬儀社がいるといわれており、各社は価格で争っています。なので数多くの葬儀社を比較して選んだほうが、より安くて対応の良い葬儀社が見つかると思います。「互助会のところで葬儀を行うと決めている」という方以外であれば、通常の葬儀社からまずは検討されてみてはいかがでしょうか。互助会の勧誘を受けた場合も、即決せずに十分な検討時間を取ることが大切です。
まとめ
互助会の評判は決して良いとはいえませんが、「互助会のところで葬儀を行うと決めた方」にとってはお得なサービスです。しかし互助会の解約には高額な解約手数料がかかるので、加入するかはじっくりと慎重に考えましょう。
また、費用を抑えたい方は通常の葬儀社から検討されることをおすすめします。葬儀社によっては、事前に相談・資料請求するだけで数万円も割引してくれます。選択肢を広く持ち、自分に最適な葬儀社を見つけることが、満足のいく葬儀を実現するための第一歩となるでしょう。