PR 終活・エンディングノート

エンディングノートは100均に売っている?ダイソー・セリアなど大手4社を調査!

エンディングノート 100均

市販のエンディングノートは1,000円~5,000円となかなか値段が張ります。そこで今回は、ダイソー・セリアなどの100均にエンディングノートが売っているのかを調査しました

エンディングノートを無料または安価で手に入れる方法も紹介します。費用をかけずにエンディングノートを手に入れたい方は、ぜひ参考にしてください。

エンディングノート(終活ノート)とは?

エンディングノートは、終活の一環として自分の大切な情報をまとめるためのノートです。万が一の時に備え、家族に伝えたいことを書き留めておくことで、残された家族の負担を軽減する役割を果たします。

エンディングノートとは

エンディングノートとは、自分自身のことや将来の希望を記録しておくノートです。介護、葬儀、相続などについて自分の意思を明確に残せます

書き方に厳密なルールはなく、自由な形式で何度でも書き直せる点が特徴です。遺言書のような法的な効力はありませんが、気軽に始められます。

エンディングノートのより詳しい情報については、こちらの記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

エンディングノートとは
エンディングノートとは?書く理由やメリット・デメリットを紹介

「エンディングノート」と聞いて、まだ早いと思っていませんか?でも実は、これほど家族思いで、自分らしく生きるためのツールはありません。この記事 ...

続きを見る

100均で買えるエンディングノート(終活ノート)調査結果

エンディングノートは100円ショップでも購入できるのでしょうか。今回は、ダイソー・セリア・キャンドゥ・ワッツの大手4社を調査し、どこで取り扱いがあるのかをまとめました。

ダイソー|2種類のエンディングノートを販売

ダイソー ロゴ
参照:ダイソー

100円ショップ最大手のダイソーでは、2種類の終活ノートを取り扱っています。『もしもノート』と『もしもに備えるエンディングノート』という商品です。どちらも110円(税込)と手頃な価格で、エンディングノートを試してみたい方にぴったりです。

『もしもノート』は目的別に5冊に分かれており、必要な情報だけを書き込めます。一方、『もしもに備えるエンディングノート』は専門家が監修した本格的な内容です。人気が高く品切れの場合もあるため、見つけたら早めに購入することをおすすめします。

ダイソー「もしもノート」

ダイソーもしもノート

『もしもノート』は1冊のノートではなく、「じぶんノート」「おかねノート」「けんこうノート」「おつきあいれんらくノート」「うちの子ノート」と項目ごとに5冊に分かれているのが特徴です。

ダイソー「もしもノート」全5種類の中身を大公開!

ダイソーもしもノート
ダイソー「もしもノート」とは?全5種類の中身を大公開!売り場はどこ?【終活ノート】

突然の事故や病気、あるいは高齢になってからの生活の変化に備えて、自分の情報を整理しておくことは誰にとっても大切な準備です。とはいえ、いきなり ...

続きを見る

このシリーズには、他にも「パスワード管理ノート」も販売されています

ダイソー「もしもに備えるエンディングノート」

『もしもに備えるエンディングノート』は、専門家が監修した本格的な内容が魅力です。税込110円という手頃な価格のため非常に人気があり、店舗によっては品切れの場合も多いため、入手が難しいことがあります。

ダイソー「もしもに備えるエンディングノート」の中身公開!

ダイソー「もしもに備えるエンディングノート」の中身公開!売り場はどこ?

日常生活の中で、自分の意思や大切な情報を記録しておく「エンディングノート」の存在を知っていますか?特に近年では、終活やライフプランニングの一 ...

続きを見る

セリア|シンプルなエンディングノートが購入可能

セリア ロゴ
参照:セリア

おしゃれな雑貨が人気のセリアでも、エンディングノートを取り扱っています。ダイソーの商品とは異なり、1冊に情報がまとまるシンプルな形式です。終活を始めたいけれど、何から書けば良いか分からないという初心者の方にもおすすめです。

このノートには、自分の基本情報から資産、医療や介護の希望まで、必要最低限の項目が網羅されています。コンパクトなため、気軽に始められるのが嬉しいポイントです。詳しい中身は関連記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。

100均エンディングノート
100均エンディングノート
【レビュー】セリア・キャンドゥのエンディングノートの中身を大公開!

「100均で売っているエンディングノートはどんなもの?」 エンディングノートといえば本屋や通販でよく見かけますが、セリアやキャンドゥなど10 ...

続きを見る

キャンドゥ|セリアと同じ商品が手に入る

キャンドゥ ロゴ
参照:キャンドゥ

キャンドゥでもエンディングノートの取り扱いがあります。現在販売されている商品は、セリアで手に入るものと同じタイプです。そのため、基本的な仕様や書き込める項目は変わりません。どちらの店舗でも購入できるのは便利です。

お近くにセリアがない場合や、セリアで品切れだった際には、キャンドゥをチェックするのがおすすめです。店舗によって在庫状況は異なるため、複数の100円ショップを回ってみると見つかる可能性が高まります。

100均エンディングノート
【レビュー】セリア・キャンドゥのエンディングノートの中身を大公開!

「100均で売っているエンディングノートはどんなもの?」 エンディングノートといえば本屋や通販でよく見かけますが、セリアやキャンドゥなど10 ...

続きを見る

ワッツ|エンディングノートの取り扱いはなし

ワッツ ロゴ
参照:ワッツ

ワッツに問い合わせて調査しましたが、残念ながら現在エンディングノートの取り扱いはありませんでした。今後の商品展開に期待したいところですが、現時点では他の100円ショップで探す必要があります。

また、ダイソーなどで見られる『おつきあいノート』のような、贈答記録に関するノートも販売されていませんでした。終活ノートを手に入れたい場合は、ダイソー、セリア、キャンドゥのいずれかの店舗を訪れることをおすすめします。

100均エンディングノート(終活ノート)はどこにある?売り場を解説

100円ショップでエンディングノートを探す際、どのコーナーに行けば良いか迷うかもしれません。ここでは、主な売り場の場所と見つけるためのヒントを紹介します。

エンディングノートどこで買える

ダイソーの『もしもノート』やセリア、キャンドゥの『エンディングノート』は、主に文房具売り場に陳列されています。特に、ノートや手帳、家計簿などが並んでいるコーナーを探すと見つけやすいでしょう。

ただし、これらのエンディングノートは人気商品のため、店舗によっては売り切れていることもあります。また、店舗の規模によっては取り扱いがない場合もあります。

もしお近くの100均で見つからない場合は、無料で手に入るエンディングノートを検討するのも一つの方法です。

エンディングノート 無料配布
エンディングノート(終活ノート)は無料配布されている?入手方法を公開

市販のエンディングノートを購入して「自分が欲しかったものと違った」とならないためにも、まずは無料のエンディングノートから始めるのがおすすめで ...

続きを見る

100均アイテムでエンディングノートを手作りする方法

市販のエンディングノートが見つからない場合や、もっと自由に書きたい方には、100円ショップの文房具を使った手作りがおすすめです。自分だけのオリジナルノートを作る方法を2つ紹介します。

好きなノートで手軽に作成する方法

100円ショップには多種多様なノートが揃っているため、自分の好みに合った一冊を選んでエンディングノートを作成できます。最も手軽な方法であり、思い立ったその日からすぐに始められるのが魅力です。

例えば、図やイラストを交えて自由に書きたい方は、罫線のない無地のノートがおすすめです。一方、文章をきれいにまとめたい方は、一般的な大学ノートや方眼ノートが書きやすいでしょう。自分のスタイルに合わせて選ぶことが長続きのコツです。

エンディングノート ダイソー
参照:喪主ログ

ページの追加・整理が簡単なバインダーで作成する方法

バインダーを使えば、ページの追加や入れ替えが自由に行えるため、より柔軟なエンディングノートを作成できます。後から情報を追記したり、内容を更新したりする際に非常に便利です。以下のアイテムを100円ショップで揃えて、作成を始めてみましょう。

  • バインダー
  • ルーズリーフ
  • バインダー用クリアファイル
  • インデックスシール
エンディングノート セリア
参照:喪主ログ

ルーズリーフ形式は、書き損じてもそのページだけを交換できるのが大きな利点です。また、バインダー用のクリアファイルを使えば、通帳のコピーや保険証券などの大切な書類も一緒に保管できます。

エンディングノート セリア
参照:喪主ログ

100円ショップ、特にセリアでは、バインダー用のクリアファイルが非常に充実しています。「はがき用」や「通帳用」、さらには「CD・DVD用」など、保管したいものに合わせて様々な種類を選べます。

エンディングノート セリア
参照:喪主ログ

手作りの方法をさらに詳しく知りたい方はこちら

エンディングノートを手作りする具体的な手順や注意点については、別の記事で詳しく解説しています。手作りに挑戦してみたい方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください

エンディング ノート 手作り
【自作】エンディングノートを手作りする方法は?手作りの手順や注意点を解説

自分の将来について考える終活の中でも、特に話題になっているエンディングノート。書店でもよく見かけるようになりました。 ですが「市販のエンディ ...

続きを見る

【無料配布】費用をかけずに手に入るエンディングノート

100円ショップで購入する以外にも、エンディングノートを無料で手に入れる方法があります。ここでは、費用をかけずに終活を始めたい方におすすめの方法をご紹介します。

無料配布エンディングノート

「100均で手作りするのは少し手間がかかる」「書き込むだけのノートが欲しい」という方には、無料で手に入るエンディングノートがおすすめです。

無料のエンディングノートには、大きく分けて2種類あります。「Webサイトからダウンロードして印刷するもの」と、「企業や自治体が配布している冊子」です。

市販品のような冊子形式のノートが欲しい方は、企業や自治体が配布しているものを探してみましょう。まずは無料で試してみたいという方は、こちらの記事で詳しい入手方法をご確認ください。

エンディングノート 無料配布
エンディングノート(終活ノート)は無料配布されている?入手方法を公開

市販のエンディングノートを購入して「自分が欲しかったものと違った」とならないためにも、まずは無料のエンディングノートから始めるのがおすすめで ...

続きを見る

まとめ

この記事では、100円ショップで販売されているエンディングノートについて調査しました。最後に、各店舗の取り扱い状況と、自分に合ったノートの選び方を改めてまとめます。

エンディングノート 100均
ダイソーもしもノート、もしもに備えるエンディングノートを取り扱い
セリア取り扱いあり
キャンドゥ取り扱いあり
ワッツ取り扱いなし

調査の結果、ダイソー、セリア、キャンドゥの3社ではエンディングノートが販売されていることが分かりました。特にダイソーでは2種類の商品が展開されています。

どの商品も110円(税込)と非常に手頃なので、エンディングノートを始めるきっかけとして最適です。店頭で見かけたら、ぜひ手に取ってみてください。

もし、より項目が充実したノートを使いたい場合は、市販のエンディングノートを検討するのも良いでしょう

エンディングノートのおすすめ人気ランキング

【2025年版】エンディングノートおすすめランキング|人気10選と選び方

「もしものときのために、何を準備すればいいのか分からない」──そんな不安を抱える方にこそ、エンディングノートは強い味方になります。自分の思い ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

浅田 尚行

「終活を身近に」を目標に掲げ、ライフエンディングに関するあらゆる疑問や不安を解消し、メリットやデメリットを分かりやすくお伝えすることで、新たな一歩を後押ししています。誰もが安心して未来を考えられるよう、わかりやすさと心に寄り添う情報提供を大切にしています。【資格:終活ガイド資格1級、3級ファイナンシャル・プランニング技能士】

-終活・エンディングノート